ツーサイドライバーとプログライズキー 修理

ツーサイドライバー

仮面ライダーリバイスのツーサイドライバーというアイテムの修理依頼がありました。

ベルト部と武器となるツーサイドライバーという部分、その武器となる部分に脱着できるバイスタンプという三つからない商品です。

同封のバイスタンプは問題ないのですが、装着するツーサイドライバーが無反応ということです。

バイスタンプ単体の反応は問題なく赤外線の通信LEDも点灯が確認できました。

ツーサイドライバー側を調べてみると、ボタン電池の正極側のバネ電極に曲がり癖が付いており導通できなくなっておりました。

長期間ボタン電池を入れたままにすると黄色枠の金属のバネに曲がり癖がついてしまいます。

バネを慎重に戻してあげる接点を接点復活剤で磨いておきます。

す・る・と、、、

動作確認

無事起動しましたね。

長期間保管する場合は、液漏れもあるのでボタン電池を抜いておきましょう。

注意としては、バネを強引に矯正すると折れて終わりの世界になります。

では、次行きましょう

パンチング コング プログライズ キー

仮面ライダーゼロワンのパンチングコングプログライズキーというアイテムらしいです。

本体横のボタンを押すと音がなるそうですが、鳴らなくなってしまったそうです。

こちらも前述のツーサイドライバー同様にボタン電池の電極の接触不良でした。

曲り癖と汚れもあったので矯正し汚れを磨いてきれいにしました。

ではどうでしょうか?

動作確認

問題なさそうですね。

というか、ボタンの押下以外の機能を知らないの、これ以上の確認のしようもないのですが、これでよいと思われます。

どちらもボタン電池の電極回りの不具合でしたが、無事修理できました。


ツーサイドライバー、パンチングコングプログライズキー共に治していただけて、元気になって戻ってきて感激です。

両方とも、電極の曲がりによる接触不良が原因だったこと、曲がり癖がついたり、液漏れを起こさないように、こまめに電池を抜くことなどを教えて頂けて、親子で勉強になりました。

電極の汚れも、きれいにして頂き、また、原因の箇所や、修理後の動作確認等、分かりやすいように画像や動画を共有して頂けたりなど、きめ細やかなサービスが、とてもありがたかったです。

息子が大切にしている玩具なので、もちろん治ったことも嬉しく、それから、瀧下さんの活動に出会えたことそのものが、親子での、大切な学びになりました。

お忙しいところ、迅速で丁寧なご対応、本当に、ありがとうございました!

~依頼者のご感想より~