CP-1000とCP-1100 2台の修理依頼がありました。
どちらもカードを自動で引き込み再生できないそうです。
CP-1000
外装は綺麗ですね!
プーリー軸のグリスが劣化して接着剤のように強固に粘着していました。
CP-1000の持病のような症状ですね。
また、ゴムベルトも伸びておりました。
カードを直に接してスライド駆動するゴムローラーの表面もツルツルになりかけています。
ゴム系部品は一式交換します。
磁気ヘッドのコアの摩耗もありますが、無事カードのテープから磁気を拾え電子回路で増幅もでき音出しできました。
では、その他のメンテナンス作業も一式実施します。
ゴムローラーを交換していますので、ヘッドのあたりを調整します。
アジマスは、再調整ほぼなしで大丈夫でした。
筐体自体まだまだ綺麗、今後のまだまだ活躍をしてくれると思います。
因みに、奥の猫のフィギュアは大人気です。
CP-1100
こちらもお馴染みのCP-1100です。
個人的にですが、ソニー製のカードプレーヤーでCP-1100が一番好きです。
おっやー!
平の輪ゴムが使われています。
輪ゴムに使われている天然ゴムですが、プラスチックを浸食します。
今回は致命的ではありませんでしたが、プーリーの溝が溶けかけています。
カードの駆動不良もこの輪ゴムが滑っていたためでした。
またゴムローラーも完全に固化しカッチコチでツルツルです。
カードの挿入を検知する検知スイッチも分解し、火花のバチバチで焦げている接点を磨いておきます。
スイッチの反応と抵抗値を確認します。
さて、完全に分解し隅々までメンテナンスします。
駆動系も一式分解し綺麗にメンテナンスします。
磁気ヘッドのコアも摩耗がありますが、まだまだ使えるレベルです。
無事音出しもできました。
隅々まで綺麗にメンテナンスできたところで組み立てします。
ゴムローラーを装着しネジ留め類も塗布します。
スピーカーのボロボロのスポンジ類も除去し厚手の両面テープで固定します。
無事、修理できました。
CP-1100は、回路もシンプルで電子回路の故障も少ないです。
以上、2台の修理完了です。
いづれも無事修理できこれからも末永く活躍してくれると思います。