ソニートーキングカードプレーヤーCP-1100修理

CP-1100

ソニートーキングカードプレーヤーCP-1100修理

40年程前に購入されたということで、カードの再生音が歪んだりスライド途中で止まったりしているそうです。では、早速診断をします。

開封

筐体は、40年前にしてはかなりきれいな状態で内部もホコリはありますが、綺麗ですね。

さて、故障の原因は、ゴム系部品の経年劣化でした。

ゴムベルト

ゴムベルトが固化し伸びきっていますね。

ゴムベルト

張りが無くなっているのでモーターで力強く駆動できません。

モータープーリー

おや?

この形状は、初めてみるプーリーですね。上下に二つの溝があります。

次に肝心のゴムローラーを確認します。

ゴムローラー

経年劣化でカチコチになっています。

これではクリーニングしても滑りまくりますね。また、音が歪む原因も、このゴムローラーが劣化で収縮し磁気ヘッドのコア先との隙間が広がってしまったためでした。

隙間
隙間

ゴムローラー交換後のアジマス調整時に隙間も再調整します。

ゴム系部品

その他では、初期型CP-1100では、ゴムベルトのプーリーと筐体の支柱が干渉してしまい、干渉ノイズが出ています。

初期ロット以降の出荷分からは、クレーム処理のためか干渉部分を削って出荷されているので、今回も干渉部分は削っておきます。

マイクロスイッチ接点

カードの挿入を検知するマイクロスイッチの接点が、長年の接触の火花で少々焦げていますので磨いておきます。

また、ボリュームにガリが出ています。

オーディオを趣味にされておられれば、この手のガリノイズの完治には、分解し接点清掃が必要というのは理解できるかと思います。

トーキングカードプレーヤーCP-1100に使用されているボリュームは、軸がカシメられており、分解しても接点部分の清掃はできません。また、接点バネを固定している円形の樹脂パーツが必ずといっていいほど割れていますので、ボリュームは交換が必須です。

念のため伝えておきますが、接点復活剤なぞを吹き付けても数週間でガリノイズは必ず復活します。

ボリューム交換

劣化部品の交換や各パーツのメンテナンスや洗浄を行います。

パーツ類

組み立てし、カードの再生速度をテストカードと測定器で調整します。

同時に磁気ヘッドのアジマスも調整して最適化しておきます。

動作確認

問題なさそうですね。

まだまだ十分活躍してくれそうです。