ソニートーキングカードプレーヤー CP-1100 修理
今回ご紹介する修理は、お馴染みのソニートーキングカードプレーヤーCP-1100ではありますが、故障が多岐に渡っており、修理に際し以後の動作不良のリスクを許容いただくような内容でしたので、ご紹介をさせていただきます。
まず、本機ですが、購入当初は、お子様がご使用になられておられたそうで、最近はお孫様もご使用になられていた際に、落下させてしまい、その衝撃で動かなくなったとのことでご依頼がありました。
表面カバーに落下時の衝撃で筐体の割れが見られます。早速到着後、動作確認をします。本体を揺すると何やらカラカラと音がします。カードを挿入し検知スイッチを反応させると、モーターの回転する音はしています。しかし、ゴムローラーが回転しませんので、カードを引き込んでくれません。
次に本体を開ける際ですが、電池ボックスのネジが付いていないことに気づきます。※イヤな予感がします。。。在庫ネジがあるので、はめておきます。
電池ボックスの電極端子に液漏れによる腐食がありました。研摩しておきます。
反対側のスリットにも大きな割れがありましたので、欠片が残っている箇所は接着し欠片の無い箇所は、そのまま固めておきます。
本体内部からカラカラと音がしていたのは、この破片でした。割れたほとんどの破片は、廃棄してしまったらしく、本体内部の破片しかないので、できる限りの接着補修を行います。このスリットは、カードをスライドさせるサポート部品なので、あまり神経質にはならなくて大丈夫ですが、カードのスライドの障害にならないように補修します。
次に目に入ったのが、磁気ヘッドのアライメントがおかしいです。固定ネジも回された跡があります。磁気ヘッドのアライメントが狂ってしまっています。※この調整、結構大変なんですよね。。。
一目瞭然ですが、これではカードの磁気テープがヘッドに密着しませんね。ヘッドの角度もズレているので、落下時に開封し何とか修復しようと作業を試みられたのでしょうか。。。
次にゴムローラーの回転ですが、モーター音はしておりますが、ゴムローラーが回転しない故障で多い原因は、プーリーのグリス固着か落下の衝撃でゴムベルトがプーリーから外れたのかもしれません。だいたい指でプーリーを回してみると直ぐわかるのですが、なんかおかしいです。
不安が的中しました。緩んでいるはずのないフライホイールを固定する金具ネジが全て緩んでおり、さらに金具の中心の位置合わせのための穴が削られて大きく開通しております。
あ”-( ̄▽ ̄;
本来であれば、上記画像のように金具の中心を合わせるために金具が収まるようになっているのですが、穴が削れらて無くなっております。
一応金具のネジ止めはしますが、やはりグラグラしてしまい今後使い続ける中で大きくズレるかもしれません。今後のご使用で不具合が出る可能性をお伝えし、この点についてはリスク許容いただきます。残念ですが補修策がないので、現状のままとしました。
さて、この他にもゴム部品の全ての交換が必要であったりしました。また、ボリュームにガリが出ておりましたので、今回は新品のボリュームに交換をします。
また、筐体支柱とプーリーの干渉もありましたので、干渉部分を削り取っておきます。
作業は、粛々と行います。
プーリーの古いグリスを洗浄しますが、溶けたゴムベルトのせいでプラスチックのプーリー側の溝に溶けた痕ができています。
これかなり厄介です。以前も同じ溶けた溝ができた機種を修理しましたが、ヤスリで溝を整えますが、やり過ぎては強度に影響もするのでなかなかの作業です。
次にガリのあるボリュームを交換しますが、純正ボリュームを同じぴったりサイズが見つかりません。特に、ノブ形状が、5mmのローレットでかつボリュームのツマミの穴が、8mmなので、ローレットの長さ以上に差し込めないと筐体とツマミが干渉して回せません。
しかも、純正品は、市販品よりも薄型なので、薄くなるように一部を削り、さらにツマミがすっぽり収まるようにツマミの穴加工が必要でした。かなりの工数をかけてしまいました。
諸々、不具合箇所が多岐に渡りましたが、何とか音出しまでこぎ着けました。
幸いなことに磁気ヘッドおよび増幅系の電子回路には、問題はなく機構系の修理のみでした。