ソニーリピートカードプレーヤーCP-7000 DCジャック増設 修理
今回の記事は、ソニーリピートカードプレーヤーCP-700の修理に関する記事になりますが、ACアダプター使用時にDCジャック側の接触不良が出ていることで、その修理に関する内容を含みます。※AC電源回りに関する作業になりますので、ご依頼者様には自己責任にてご使用になる旨のご承諾と別途誓約書の取り交わしをしております。
さて、不具合の症状は、まずACアダプターの接触が悪いのと、再生音量が小さく、その先にカードを手前に抑えてあげると再生音は大きなるとのことです。また、カードのスライドも途中で止まってしまうとのことです。
ゴム系部品の交換が必要でした。まず、カードが途中で止まってしまうのは、ゴムローラーがカチカチに固化して滑っており、またゴムベルトも長期期間の保管による曲がり癖と劣化が出ています。
また、ゴムローラーを交換しておりますので、CP-7000 特有のカード再生中を検知するセンサーレバーの調整も必要です。この調整を行わないと、カードを通し終わってもカード検知レバーが降りているにも関わらず、カード再生中と誤認し永遠ゴムローラーが回転したままで止まりません。
本機、CP-7000は、他のプレーヤーと異なりカードの挿入検知レバーとカード再生中を認識する機構が別々になっており、ゴムローラーを交換した場合は、その都度アライメントを取り直すことが必須となります。また、カードの再生音が小さい理由も、ゴムローラーの摩耗によって磁気ヘッドとのクリアランスが空き過ぎて磁気テープが正常にヘッドに密着できていないためとなります。
一式アライメントを取り直します。
次に、電源ボタンとリプレイボタンの押し具合が悪いです。調べてみると、恐らくジュースを溢してしまったのか、押しボタンのスイッチがねちょねちょしていましたので、フラックスリムーバーで洗浄します。
さて、最後の難関です。まず、DCジャックの具合を確認します。
プラグ側には、正常に出力電圧は上がっておりました。センターマイナスのプラグですが、フォークの曲げを少し戻しておいて棒ヤスリでフォークの間を研摩しておきます。手持ちのDCジャックにテスターを当てて、プラグの抜き差しと差し込んだ後に回転もさせて、出力に異常が出るか確認しましたが正常のようです。プラス側も念のため研摩しておきます。
次にDCジャック側です。目視でも分かるぐらい内部に錆があがっております。手持ちのヤスリでもこの中には入りません。プラグを差し込んで電圧が上がるかを確認すると、ある特定の位置で差し込むと100%接触不良が再現します。
拡大鏡でのぞき込むと、やはり何やら奥の奥に錆がありそうです。さて、どうしようか思い悩んだのですが、基板に取り付けできる同じ規格のDCジャックはそう簡単に見つからないし入手も困難です。
ご依頼者様とご相談し、今回は自己責任にてご使用になる前提で、別のDCジャックを背面に増設することで合意できました。※詳細は、危険性を伴いますので、掲載はしません。
古いDCジャックの穴は、裏側から閉じておきます。ACアダプターでの動作確認も行い、以上で諸々修理完了となります。
後日、続きがございます。
本CP-7000の返送後にご依頼者様で動作確認を行ったところ、トーキンカードの再生枚数を増やしていくと、再生音量は、だんだん小さくなるという現象が報告されました。再生開始当初70~80枚の再生は問題ないが、時間を置き再度カードを再生すると、カードの再生音量が小さくなっているそうです。乾電池では、この現象顕著でリピート再生ではさらに再生音量が小さくなるそうです。また、特定のカードではカードのスライドが途中で止まってしまうそうです。
当医院での修理は、動作確認用の同封のカードや当医院のカードを合わせて20~30枚程度の再生確認をして通常使用レベルで問題なければ修理完了としております。
時間経過で再生音量が小さくなってしまう現象は、他の機種含めて初めて経験します。
当初の修理作業の影響も懸念されましたので、再入院として再度返送をしていただき診断します。※どのような原因であれ、通常は、再度往復の送料をご負担いただきますので、ご了承ください。注意事項・同意事項も参照ください。
さて、再診察で何か起きていないかゴムローラーを除き込むと表面が白っぽくなっています。
ゴムローラーの表面が真白になるぐらいトーキングカードの紙の擦れ粕が付着しています。途中でカードのスライドが止まってしまう原因は、これでしょう。
スライドが途中で止まってしまうカードの並べてみると裏面にくっきりゴムローラーで擦れて凹んだ線ができています。再生確認すると、この線の箇所で滑ってしまっておりました。その他のカードの裏面も磁気テープの裏側にうっすら擦れ線が出ています。やはり30年も経つと紙も劣化し擦れるだけで粕が出てしまうのですね。
まずは、ゴムローラーをクリーニングします。
付属のクリーニングシートを使用すると綺麗に粕が取れます。
クリーニング方法は、こちらのスタッフブログを参照ください。クリーニングにて、スライド不良の現象は、解消できました。次に再生枚数を増やしていくと再生音量が小さくなるか再現テストを行います。
電源:ACアダプター、ボリュームレベル:5、最初の試験枚数:100枚で10枚づつ音量チェック、1時間電源OFF後放置し、30枚の再生テストを行いました。
残念ながら、当医院の再現テストでは、問題なく完走できました。ここで、お馴染みの独りブレストをします。
- カード再生枚数を増やすとカードの削れ粕がすごい
- 乾電池でもACアダプターでも音量低下の現象が発生
- 乾電池では、リピート再生時の再生音量がより小さい
- クリーニングをすると耐久テストで現象は再現しなかった
- 耐久試験後のゴムローラーは、目詰まりは起こしているが再生音量の低下は起きていない
うーん、カードスライド不良時のゴムローラーに付着していた紙の粕が再生音量低下の原因かもしれない。。。とは言え再現させるために130枚規模の耐久テストでは再現しなかった。
メーカーのソニーでは、トーキングカードの再生は300枚毎にクリーニングをするよう注意用の1枚差込案内を製品に同封しております。恐らく、30年近く経過したトーキングカードの場合の劣化がかなり激しく、磁気テープ側の蒸着している磁性体にも劣化が及んでいると思われます。
磁性体の削れ粕は、磁気ヘッドにも付着するだろうから、50枚程度ごとにクリーニングが必要なのかもしれないと結論付けました。※もちろんですが、目視レベルでは見えないと思います。
クリーニングを実施いただくことで返送をし再度動作をみていただことにしました。
さて、、、
残念ですが、ご依頼者様の再度の動作確認でも音量低下が起きてしまったとのことです。今度は、166枚の再生テストを行い、約20枚再生経過したくらいから音量の低下が徐々に起きたそうです。磁気ヘッドのクリーニングは、開始前の1回を実施しておられるとのことです。
全く持って原因の分からない音量低下の現象となりました。
ご依頼者様のご希望は、ご使用中のクリーニングなしに166枚程度の再生にて問題なく動作して欲しいとのことなので、原因不明ということで修理不可能とさせていただきました。
本案件にてCP-7000機種における原因不明の不具合は、今後の当該機種の修理における潜在的リスクとなりうるため、たいへん心苦しいですが、CP-7000機種の修理は今後お受けするのを断念することにしました。
実は、ご依頼者様には、もう一機のCP-7000をお持ちとのことで今回のみ特例として引き続き拝見することとしました。