アンパンマン ことばずかんDX ペン修理

アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんDX

セガトイズ製のアンパンマン ことばずかんDXの修理依頼です。

タッチペンからの音声が、ノイズで聞き取れないとのことでした。届いたペンの動作をみたところ、起動音らしき雑音(ジーッ、ジーッ…)とタッチの際の動作音も(ジーッ、ジーッ…)という雑音がひどく、何か言っているのだろうけど、起動やタッチのタイミングはあっているけど、発声が全くの雑音でした。早速、開封し基板を拝見したところ、導線外れやスピーカー自体の概観には不具合は見受けられなかったので、音声をオシロでみてみました。

聞き取れる音と波形は一致しており、発振が原因らしいですね。恐らく回路後段のオペアンプの定数が、おかしくなったで、発振してしまったのかと推測しました。※しかし、起動音(らしき音声)の終了後やタッチをしていない期間は、ノイズが止んでいるので、不可思議な点は、残ります。一応、カードにタッチすると、反応はするので、前段のイメージ認識回路には、問題なかろうという安易が認識で基板のチェックに移りました。

さて、基板を拝見すると所々問題が出てきました。

電池BOXの負極からの液漏れで基板側のパーツ本体と基板の配線に腐食が出ておりました。負極リード線の酸化も酷く半田もできないので、取り替えております。

後段のオペアンプ(と思われたCOB)にも、負極リード線からの腐食が伝わり近接している0オームのチップ抵抗も腐食しておりました。

負極リード線の腐食伝播
イメージセンサ処理IC周辺回路の端子腐食

不具合原因の究明ですが、症状と状況の因果関係を考察してみました。

■オペアンプの発振について

スピーカーから発振音は、腐食パーツ(恐らく抵抗値)が原因で利得定数が変化し発振してしまったと推測し、反転回路か非反転回路かは回路図を起こしてみて確認しました。

出力からの帰還があるかと推測しておりましたが、RCフィルタからの入力をSP側出力するという回路構成になっており、定数で設定されている抵抗値等の異常と推測しておりましたが、実際の回路は異なっており推測が外れ振り出しに戻りました。一方、電池BOXの負極に接続されているリード線付近の赤×印の0Ωのチップ抵抗(R4)に腐食が見つかり、回路上での計測では、異常抵抗値を示しておりました。このGNDに接続されているR4のジャンパーの役割は、仕様書が無いので何とも言えないのですが、C30, C31にも多分に影響し回路設定を変えてしまいそうで、早速取り外し短絡したところ無事アンパンマンの起動音が現れました。

が、しかし、音量がものすごく小さい。本オペアンプの設定に寄与する外付けの部材は、R29, C29 RCのフィルタとR28の音量制限の抵抗、仕様不明のC30, C31のキャパシタ。仕様書もないので、増幅率は、そもそも設定できるかという疑念もあるのですが、万事他の策も思いつかないため、R28の抵抗値で音量を調整しました。(所謂、ボリュームの調整のような感じで。)

■イメージ認識部の腐食について

オペアンプ部の腐食対応が完了し、当初からカードにタッチした反応は、確認できたので、問題なかろうとたかをくくっていたら、画像にタッチしても反応がなくなっておりました。( ̄▽ ̄;

考えてみると、当初の雑音発声時の動きは、タッチ動作の反応と思い込んでいたのですが、実は違っておりました。オペアンプの回路を調査しておりましたら、このオペアンプには、Enable信号がありイメージを認識した際にしか、Enable信号が入力されず、発振もこのEnable時のみにしか雑音が出てこなかったことが分かりました。したがって、タッチ動作の反応で発振ノイズが出ていたに過ぎませんでした。ここも振り出しに戻った感があります。基板の配線を回路図に起こし調査してところ、配線の断線とチップ抵抗の腐食による異常値とが発見されました。赤印×に断線が見つかり、R12の抵抗値も異常値でした。

早速手持ちのリード抵抗とリード線で回路を復活させました。※イメージ認識LSIのSONIXからR13に接続されるパターンも断線していることが、後に判明しその箇所も配線しております。

動作確認にて、無事、画像認識と音声の発声が確認でき無事修理完了としました。

電池ボックス負極からの液漏れ対策としては、LSI側を保護するため、カプトンテープで覆いご依頼者様には、液漏れには十分ご注意いただくことをお願いしました。

※拡大鏡では大きく見えますが、以前のType-BのMINI USBコネクタの断線修復同様に極細作業は、とても疲れますが、無事動作したときは、かなりうれしいですね。

P.S

ベネッセ World wide kids カードリーダーの修理にて、同じピンハイのアンプに遭遇しました。アンパンマンのおしゃべりいっぱいことばずかんDXのアンプの型番は、GPY0030Bとなります。

【ご依頼者様のお声】
久しぶりに声を聞かせてくれるアンパンマンに子供がとても喜んでおります。
それを見て、私もとても嬉しい気持ちと感謝の気持ちでいっぱいです。
瀧下様には問い合わせから診察内容まで、何度も丁寧で迅速な素晴らしい対応していただきました。
診察内容についてはとても詳しく教えてをいただき、とても安心してお願いすることができます。
もうダメかもなと諦めかけていたので、治って戻ってきてくれてとても嬉しいです。
瀧下様にお願いして本当によかったです。
また機会があればぜひお願い致します。
この度は無償で修理していただき本当にありがとうございました。


絶縁用に使用したカプトン(ポリイミド)テープは、こちらより購入できます。

 

 

ピクサー カーズ シェリフ フィン・マックミサイル 修理

ピクサーのカーズという映画のキャラクターの電動自動車の修理依頼です。

どちらも電池を入れても動かないとのことです。

まず、このおもちゃの遊び方を知らずに動作確認できるまでが、ちょっと難航しました。

まず、本体には、電源SW以外に前輪と本体中央下部に前進可否を判断する接地センサーSWがあります。この2つのSWが押されていないと反応も前進もしません。

さらに、最初にエンジンをかける操作が必要なのですが、本体分解時に何やら筒状のセンサーらしきものがあるぞと気づいたのですが、傾きセンサーと分かるまで少々時間がかかりました。

電源SW投入後、まず、本体を裏返しにしてエンジンをかけます。何度か繰り返し裏返しをすると、空ふかしをしてくれて、その回数で前進の長さが決まります。

さてさて、故障の原因は、まず黒のパトカーは、電池の液漏れにより、電極の端子が腐食しており接触不良を起こしておりました。清掃および黒変した箇所は、ルータにて研磨し無事接触がとれました。また、ボンネット中央のLEDも切れておりましたので、交換し修理完了です。

次に青い車の方ですが、こちらは、スピーカーが故障しており鳴っておりませんでした。また、前輪の接地センサーも動作していなかったため、音が鳴らず、前進もしないようになっておりました。スピーカーの交換とセンサーSWの調整でこちらも修理完了です。

【ご依頼者様のお声】

本当に嬉しいです! 安心できて丁寧なお仕事感が感じられます。

検索にて、修理してくださる企業、団体など様々お見受けしますが。

1 連絡が取れること
2 製品を大切に見て頂けること

当たり前のことですが、すごく大切なことだと思います。 2台のcarsは、また生き返りました。 本当にありがとうございました。

アンパンマン よくばりボックスDX 修理

電池BOXの蓋のネジが、つぶれて開かなくなったというご依頼です。

M3 10mmのネジですが、山が取れてしまっておりましたが、サイズの合うドライバーで慎重に無事あけることができました。新品のM3x10のなべネジに交換しました。

しかし、案の定ですが、しばらくそのままだったらしくアルカリ乾電池の液漏れが起こっており、端子の腐食にて接触不良を起こしておりました。

こちらも清掃を行い、接点部分も磨きました。

また、表面のドアノブの取れて開けれなくもなっておりましたので、サイズ的にまた形的にもあう補修パーツ探し、リュータにて形を整え、エポキシで固着接着しました。

ドアノブ部分でしたので、強度に問題がありましたが、エポキシの接着強度もありましたので、無事開閉できました。

DXポピニカ バトルシャイアン 修理

ギミック部分の不具合のご相談でした。

下部にキャタピラが付いており、後ろのスライドのボタンを押すと、スプリングにて下に飛び出すようになっております。しかし、再度閉じようとして、押し込んでも、右前方のキャタピラの納まりが悪くなっております。

また、上部のドリルも、本来は、右上部の黄色いボタンで飛び出すのですが、少しの衝撃でも飛び出してしまうようになっておりました。

どちらの不具合も経年的な要素で起きていることが判りました。

いずれの飛び出しも内蔵のスプリングがプラスチックのツメで止める構造になっておりますが、止めたまま保管をしていたの原因で、スプリングの戻る強さが、そのままツメにかかっており、曲がり癖がついたようです。

画像のとおり、スプリングが外れる方向へ強く引っ張られているので、曲がってしまい、引っ掛かりが甘くなっています。

下部のキャタピラのツメも恐らく、ずれて噛んだまま保管をしたため、その曲がり癖がついてしまい、元の位置に戻らなくなっていためでした。

ヒートガンなりの熱で曲がり癖を戻せばよいのですが、熱風の扱いを間違うと、プラスチックを焦がす危険性があり、断念しました。

より安全で曲げ戻し量を微調整できる、熱湯での修理を試みました。

どちらも無事元に戻せましたが、下部のツメは、本体との干渉の問題もあるので、可能な範囲での戻しとさせて頂き、また、これ以降の保管方法も全てスプリングは、開放した状態での保管をお勧めしました。

【ご依頼者様のお声】
動画内容確認しました大切にしていた物なので、無事に直って良かったです。修理を依頼した箇所に問題はなく、ギミックの誤作動もありませんでした。この度は無償で修理して頂き感謝の気持ちで一杯です。玩具は大切にしていきたいと思います。ありがとうございました。この度は修理をして頂き本当にありがとうごさいます。

マミートーク 修理

今回は、マミートークが、充電後に起動しなくなったという修理案件となります。

届いた充電アダプターの規格が明らかに、純正の充電アダプターの規格と異なることが判明しました。

リチウムイオン電池の充電なのに、6V印加されております。この充電アダプターでの充電は、非常に危険ですが、生憎故障しており、電圧も出力されておりせんでした。

内部のリチウムイオン電池も電圧も出ておらず、保護回路も故障しており、手持ち充電器での充電も不可能になっております。

故障していたACアダプターを使用したせいなのかも不明。

修理の方針は、なぜ純正のACアダプターではなかったのかは不問にし、正常に充電できるリチウムイオン充電池と専用の充電アダプターのセットを用意し交換を行いました。

充電プロファイルの通り、cccv充電にて推移を確認し、数回の充電とテスト試行を行いました。

【ご依頼者様のお声】

電子おもちゃなので、私は全く手も足もだせず、依頼するとき、無理かもしれないと半ば諦めの気持ちもありました。 それがこれほど丁寧に診断して頂き、直して頂けるとは!瀧下様に 頼んで本当に良かったです。 娘の喜ぶ顔が浮かびます。


ハッピーイングリッシュ




ベティちゃん人形 修理

ベティちゃんのお人形の修理依頼です。

電池入れてスイッチをONにすると、歌をうたいながら腰を振って踊ってくれるそうです。

しかし、久しぶりに動かしたところ、腰を振らなくなったそうです。同じ症状の人形を2体お預かりしました。

【1体目】
電池の容量は、まぁまぁ入っておりました。腰の振りはうんともすんともでしたので、早速本体を開封しました。人形下部の本体は、ホットボンドで固定されているので、丁寧に剥がして調べたところ、まずプーリーが割れておりました。スイッチを入れましたが、モーターは、ウンスンです。

指で少しいじると、ビクビクとするので、内部のブラシの接触の問題と推測し、オーバーホールしました。大事に保管されていたそうなので、グリスの固着&ブラシの焦げで接触が取れておりませんでした。きれいにオーバーホールし、正常に回るようになりました。いざ、組み立てたましたが、今度は、その他のギアの縦割れも見つかりこちらも交換し、無事腰を振りながら、きれいな歌をうたってくれました。

容姿から、おそらくフラなので、腰の振りもとても可愛らしい振りでした。

【2体目】
こちらは、保管時に入れてあった、アルカリ電池が液漏れを起こし、起電力不足のためモーター部のみ動作不良を起こしておりました。

歌声を発生するICは、この低起電力でも発声はしていたので、電池の容量不足に気が付かなかったようです。

こちらは、電池BOXをきれいに清掃し、動作確認して終了です。

【ご依頼者様のお声】

今回長期保管し過ぎて動かなくなった人形がどうしても諦めきれず、必死の思いで瀧下様のサイトにたどり着いて丁寧に治療していただいたおかげで又元気に動く姿が見れて感動と感謝の気持ちでいっぱいです!

本当にありがとうございました。

バンダイ ミリオンクラシック ボード ゲーム 修理

15年程前の卓上の競馬ゲームとのことです。

起動時コース上の馬と騎手が、まずは一周をして整列調整するとのことですが、起動時のメロディは鳴りますが、その後は、うんともすんともな状態です。

取り扱い説明書では、起動時の音楽は、メロディではなく、”ピッ”という電子音と説明書きされており、そこから既に動作が怪しくなっておりました。

まずは、本体を開封して目視確認をしました、プリント基板2枚がソケットコネクタで接続されており、恐らくメロディ用ICと思われるCOB基板が、スピーカに接続されておりました。

取り扱い説明書では、騎手と馬が、はじめに周回するとのことでした。調べてみるとコース内部にウレタン製のバンドが仕込まれており、それに磁石が取り付けてあり、表面の溝のコース上で馬の足に付いている金属を引っ張りコースを周回する仕組みでした。そのバンドは、モータにて駆動されております。まずは、モータの状況を確認しましたが、駆動電圧がどうも出ておりません。かつ、このモーターも経年でグリスが固着しており、6個全てにおいて動作不良でしたので、取り外し再グリス&慣らしで復活させました。

さて、モーターは復活させても、肝心の駆動電圧が上がっておりませんでしたので、モータドライバ(2SC4115:NPNのトランジスタ)のベースにも電圧が出ていないため、制御系の問題を疑い調査を開始しました。

しかし、この制御系の恐らくあるであろうマイコンは、液晶モジュールが直接プリント基板にどうも取り付けてあり、どうもそのモジュールの中に存在しているらしく、解析には、液晶モジュールを取り外し分解の必要が出てきました。困難状況です。

一方、起動時のメロディ自体も動作的におかしいので、スイッチの配線を辿ると、こちらも液晶モジュール側につながっており、スイッチ側からの解析も難しくなりました。

解析の困難性から、修理は断念せざるを得なかったのですが、ON/OFFのスイッチを連続を押すと、20回に1回の確立で”ピッ”と鳴り、周回用にモータが回りはじめます。※だがしかし、6個のモーター中3個しか動作しないという中途半端な状態。

不安定な動作を鑑みると、制御マイコンが、完全に動作不良ではなく、外部の発振回路系も関係しているかもしれません。

マミートーク 修理

マミートークの修理依頼です。

起動時に起動音が鳴らず、LEDが点滅したままとのことでした。

内蔵のバッテリーの電圧を計測しましたら、数100mVまでしが無く、動作電圧不足であることが分かりました。充電器を接続し充電電圧が、2V程印加されていることは確認できましたが、数時間経過しても、内蔵のバッテリーが充電できていないことが分かりました。

バッテリーを外し、3.5Vを単三の乾電池で印加しテストを行うと無事起動音が確認できましたので、充電池の保護回路故障か充電池の寿命と結論付け交換をしました。

同規格充電池への交換にて起動音および充電確認を行い無事完了です。

【ご依頼者様のお声】

今回はマミートークの音声ペンが壊れ、どうしようかと考えていたとき、別の方のマミートークの修理歴があるこの宅配おもちゃ病院を見つけました。

ダメ元で連絡をとり、修理の依頼を受けていただきました。結果は別の方々と異なり、バッテリーの異常とのことで迅速に修理していただき、元通りになりました。

故障の診断・修理までの時間は本当にはやく、素晴らしいものでした。 新たに子供も生まれる予定で、姉の使用していたこのマミートークを一緒に使っていもらえればと思います。大切に使います。もし、また故障したときは修理をお願い致します。

本当にありがとうございました。


ハッピーイングリッシュ




ハローキティ ルシール テプラ 修理

ハローキティのテプラの印刷できなくなったとのことです。

テスト印刷では、動作音は何やら聞こえるのですが、なるほど何も印刷されなかったので、分解し中身をチェックしましたら、感熱のヘッドと印刷のリボンを押さえるローラーが、ヘッドに接地していないことが判明しました。

詳しく見てみると、押さえる圧を掛けるためにバネが仕込んであり、そのバネの根元をはめるツメが折れており、押さえの力がなくなっていました。

しかし、このツメがやっかいで、二枚目の画像の通りツメの折れた箇所が小面積で単純な接着では、直ぐ折れてしまいました。

CHOKING CHIKEN 首を絞めると鳴く鶏のぬいぐるみ 断線 修理

CHOKING CHICKENという首を絞めると鳴き、羽のボタンでも音楽が鳴るぬいぐるみです。

動き自体の動作はするけども、音が鳴らなくなったというご依頼でした。

推測の通り、二枚目画像のスピーカーの断線でした。

驚いたことに、この制御基板は、本体に固定されておらず、動きがたいへん激しいので、基板が揺さぶられリード線の揺れにつられて動き、最終的にはリード線の金属疲労で切れたようです。

しかも、他の線も半田付けが、テキトー過ぎて該当の断線のみを修理しても、再度、他のリード線がすぐ断線してしまう懸念が大きいです。

そこで、基板上のリード線を配線の経路に沿って無理に力が、掛からないように再半田付けし、基板も本体にホットボンドで固定、かつリード線も最後の画像のようにホットボンドで固定しました。

これで、しばらくは安心して遊べると思います。

さて、一番の苦労は、分解に際し、足首を外す作業と腰周りの結束バンドおよび本体の分解が一番大変でした。

【ご依頼者様のお声】

諦めかけていたおもちゃが元気になって帰ってきて、本当に嬉しかったです。修理だけでなく、今後壊れにくいような工夫もして頂けて、感動しました。これからも大切にしていきたいと思います。本当にありがとうございました!