機動新世紀ガンダムX Gコントローラー スティック接触 修理

一式
Gコントローラー

機動新世紀ガンダムX Gコントローラー スティック接触 修理

起動新世紀ガンダムというアニメのGコントローラーの修理のご依頼です。

※一応自分もファーストガンダム世代ではありますが、アニメシリーズがたくさんありすぎてどれがどれなのか既についていけてません、、、。

さて、今回のGコントローラーは、上面の蓋のある液晶画面を見ながらゲームや効果音を楽しむものとなります。今回の記事は、修理に際し容易に分解のできないお品物の場合、ほぼ何もできずに修理不可能となってしまうことの内容となります。

スティックコントローラー

画像のスティックを上下左右に倒してトリガーを引くとそれぞれの効果音が鳴るはずなのですが、スティックへの反応がなく、どの方向へ倒してもトリガーの効果音のみとのことです。

さて、実は当医院へ到着した際の動作確認では、かなり強く押し込むと反応する時がかなり小さい確率ですがありました。恐らく、スティックの付け根の本体内部にリモコンの押しボタン等でよくあるシリコンゴム製のボタンがあり、その導通接触部分に何らかの問題が起きているのでしょう。ご依頼の前にご依頼様で接点回復剤をご使用になられた旨もお聞きしておりました。

では、分解して接点部分を確認しようと思ったのですが、このGコントローラーは容易に分解できない仕組みでした。

圧入の金属軸

ねじ止めされている箇所を全て外し終えて最後に上面液晶カバーが残ったのですが、このカバーの開閉軸である金属軸が圧入されており簡単に抜けません。

プラレール等での車軸抜きとは訳が違って軸抜きの方法を探さねばなりませんが、ご依頼様は、大事に保管をされておりますので、作業に際していろいろリスクを洗い出しました。

  • 無理に押し出すと軸周辺のプラスチック部分を破損する危険性がある。
  • 軸抜き用の工具・治具が必要。軸長は、おおよそ8cm程。
  • 大事な保管品なので、破損しない方法が必要。
  • 工具/治具の製作には、経験などが必要。

と、ここまで洗い出したリスクとご依頼様と一緒に検討したのですが、やはり大事なお品物なので、無理な軸抜きはせずに、現状でできるところまで頑張り出来高での妥協点をさせていただきました。

モードボタン

上面のカバー内の液晶下の隙間から見えるスティックの方向ですが、スティックは、内部の奥に設置されており容易にボタンの接触部分まで観測もできなければアクセスもできません。ご依頼者様で吹き付けた接点復活剤の痕がありました。隙間より異物がみえるかもと思いましたが、見えるはずもなく、またこの分解時点で当初のボタンの反応もほぼ無くなってしまいました。ネジ止めを外した際に接点がズレていまったのかもしれず、これ以上の検討作業は、さらに事態を悪化させることも懸念し、この時点で修理は断念しました。

修理のご依頼を受ける際に念のため、容易に分解できる構造であるかという点と今回のように大事なお品物の場合、破損のリスクも考えると修理を断念せざるを得ない事態もありえるということになります。


お忙しい中最善を尽くして頂き有難うございました。

~ご依頼様のご感想より~

アンパンマン おしゃべりいっぱいことばずかんDX タッチペン スピーカー交換

アンパンマン おしゃべりいっぱいことばずかんDX タッチペン スピーカー交換

音がまったく出なくなってしまったとのことです。起動音ならびに絵本の絵柄にタッチした際のどちらも同じようでした。幸い電源投入後の正面LEDは点灯しているとのことなので、故障の多いスピーカー起因の不具合だろうとおうことで作業開始です。

純正スピーカー

目視上問題はなさそうですが、ケーブルを取り外しチェッカーにてスピーカーを確認すると故障しています。マルチメーターでインピーダンスも取れていないので、コイルの断線でしょうね。

チェック

早速、新品のスピーカーに接続してみると無事起動音も絵柄への反応もとれましたので、スピーカー以外の不具合はなさそうですね。

割けたコーンと断線したコイル

ご依頼様にお聞きすると、お子様が誤ってドライバーをスピーカーの本体穴からさしてぐりぐりしてしまったのかもとのことでした。ちょうど、結線の付け根もコイルの線を断線させておりました。

27mmスピーカー

実は、このタッチペンのスピーカーの外形サイズは、26mmと手持ち27mmスピーカーよりも若干小さいので、そのままではぐらついてしまいます。そこで、強力両面テープを周囲にグルグル巻いて固定します。グルーガンでもいいですが、エポキシなどの接着剤は、後々のメンテナンスが困難になるので使用を割けました。無事、起動音も絵柄への反応も回復でき修理完了です。


アンパンマン おしゃべりものしり図鑑 タッチペン 電源スイッチ交換

アンパンマン おしゃべりものしり図鑑 タッチペン 電源スイッチ交換

電源が入らなくなり、新品の電池に交換しても直らなかったとのことで修理のご依頼がありました。同種にタッチペンは、以前にも修理をおこなっており同様の症状です。早速、分解して調べてみます。

電源スイッチ

原因も直ぐ判明し、以前の症例と同じ電源スイッチの接触不良でした。この電源スイッチは、接点回復剤で一時的に導通接触を回復できても直ぐまた接触不良を起こすことを過去に経験しているので、スイッチの交換を行います。

取り外し

4極のスイッチなので、半田を広範囲に溶かし一気に抜き取らないとうまく取れません。

取り付け

無事取り付けも完了し簡易起動で無事起動音声も確認できました。

実は、絵柄のタッチ時の動作確認用にご依頼者様から絵本の送付がなかったため、イメージ認識回路の不具合ができません。念のため、送付案内の備品一覧にも掲載をしておりますので、これからご依頼を検討されて居られる方は、お忘れなく。

では、今回はどこまで作業を実施するかですが、イメージセンサー部の赤外線が無事照射されているまでを確認し、後は返送後に実際の絵本で絵柄認識の動作確認をしてもらうことにしました。

もし何らかの不具合があった場合は、今度は、絵本も一緒に含めて再送という段取りとしました。

赤外線照射

実際は、点滅して模様をカメラ越しに以下の動画ように確認できます。

以上で、修理作業は完了です。


今回依頼させて頂くまでは子どもはペンが使えないことを残念がり、本自体もあまり使わなくなってしまってました。

ですがペンが治ったことがわかると、とたも喜びずっとタッチペンで遊んでいます。

「お医者さんが治してくれたの?」と聞かれ「そうだよ」と伝えるとペンに向かって「良かったねぇ」と言っていました。

この度は迅速かつ丁寧な対応本当に感謝します。

子どもを笑顔にしてくれてありがとうございました。

~ご依頼者様のご感想より~

カードキャプチャーさくら 封印の杖 1998年版 振動センサー修理

カードキャプチャーさくら 封印の杖 1998年版 振動センサー修理

封印の杖

前回、2004年式の封印の杖に引き続き、今回は、1998年版の封印の杖の修理のご依頼です。ご自身かもしくは、他のおもちゃ病院かは不明ですが、一度開封をされ電池ボックスの導線に液漏れによる腐食があり、導線を交換されたそうです。しかし、導線を交換しても動作が元にもどることもなくということで、前回に引き続き修理のご依頼を受けました。

1998年版と2004年版で何が違うかですが、たぶん詳しい人は、本体の細かい箇所の違いも分かるんでしょうが、自分には、杖を振った際の発生する音声が、1998年版は、『レリーズ!』という1パターンだったのが、2004年は、数パターンに増えていることしか分かりませんでした。さてさて、前置きはこのぐらいにして修理に取り掛かります。

開封

2004年版同様に開封は、頭部のお目目の下にある隠しネジを開けなければなりません。そのため、何回もこじって開け閉めしていると、ツメが折れてしまいます。

ツメ折れ

一度はめ込むと外せないようになっているため、こじるとを容易にツメが折れます。今回の修理も既に全員者の作業でツメが折れてしまっていたのですが、はめ込む際にツメが折れていると、杖を振った際にカバーが取れてしまうかもしれないので、両面テープで故障しました。接着という方法も考えましたが、くっつけてしまうと、次回開けることができなくなるためやめました。

まず、直ぐ原因のひとつが判明しました。

負極線の断線

画像の通りですが、腐食の導線を交換して再度本体をはめ込む際にネジ穴に導線を噛ませてしまっていたままネジを絞めてしまったため、断線したようです。導通はしていましたが、他にもまだ腐食箇所があったので、導線の交換と端子の研摩をしておきました。

腐食

さて、断線を修理しても、まだ電源投入と振動をさせても発声しません。もちろんですが、制御基板端までしっかり電源が印加されていることは確認済みとなります。

次に前回、2004年版も振動センサーが故障していたので、その線を疑います。

振動センサー

画像中央の小さい基板が、振動センサーが付いている基板で、ハンディテスターでの導通チェックでも、指導による反応がなく、解放のままという不良モードでした。試しに、導線で短絡してみると、正常に発声しだしました。ということで、故障の原因の二つ目である、振動センサーの故障が分かりました。

先の2004年版は、振動センサーが、ノーマリオープンで起動しないと、COB内の制御ICが起動しないという罠にはまりましたが、今回は、ノーマリオープンでもクローズでも端子間に開閉もしくは閉開という動きがあると動作することが分かりました。まぁ、どちらでもよかったのかもしれませんが、ノーマリオープンの振動センサーに交換します。

二階建て

故障しているセンサーを外してもいいのですが、オープン故障ですので、そのまま後付けでセンサーを取り付けても支障がないと踏み、二階建てで半田付けしておきました。以上にて、組み立てして修理完了です。


この度は修理していただきありがとうございます。大切に致します。 本当にありがとうございました!

~ご依頼者様のご感想より~

バズ・ライト・イヤー 断線修理

バズ・ライト・イヤー 断線修理

2歳のお子様が、動かないことで悲しんで居られるとのことで修理のご依頼がありました。

症状は、電池を入れ替えて電源を入れても動作しないとのことです。また、電池ボックスの裏蓋の止めネジも紛失して居られるとのことです。

ネジの紛失

このバズライトイヤーは、胸と腕に数個押しボタンがあるのですが、メカニカル的に背中の翼を広げるボタンがひとつと、その横に押すたびに発声するセリフの変わるボタンが3つあるのですが、この3つは連結されていて3つまとめて一つのボタンとして機能します。最後に、腕のボタンは、レーザーの疑似音となります。

電源スイッチには、OFFの両側に日本語と英語が切り替えれるようになっています。

電源負極断線

動かない原因は、電池ボックスの負極線が取れてしまっていました。再半田をしておきます。

再半田

また、裏蓋のネジは、M2.6のネジを取り付けておきます。

ぴったり

以上で、修理は完了です。


たんぽぽのぽぽちゃん 眼球修理

たんぽぽのぽぽちゃん 眼球修理

People社のたんぽぽのぽぽちゃんという人形の眼球が動かなくなってしまったということで修理のご依頼を受けました。

当医院の修理実績からもそうなのですが、お人形の修理実績が少なく、このぽぽちゃんの眼球の故障に関する情報集めから開始しました。

寝た状態

やはり右目の開閉に何か出ています。

起きた状態
横になった状態

ネットで検索してみると、この眼球は、頭部に眼球のモジュールが埋め込まれているようで、押し出して取り外せるようです。また、開閉も眼球の球体に軸があり、眼球の形状でおもりが付いて重力の方向へその軸を回転軸として眼球が動き、瞼の開閉を再現しているようでした。

早速ですが、恐る恐る眼球と取り出してみます。※初めてなので、何か取り返しのつかないことが起きないかドキドキしながら作業します。

分解
眼球

眼球の回転軸も折れておらず、単にごみが内部の回転軸に侵入しており動作の妨げになっておりました。お掃除と行い、軸にはシリコングリスを吹いておきました。

無事、元に戻し修理完了です。


お忙しい中をこんなに早く治療していただきましてありがとうございます。 なんだかぽぽちゃんじしんも喜んでいるように見えました。 本当にありがとうございました。

~ご依頼者様のご感想より~

恐竜のラジコン

恐竜のラジコン

恐竜ラジコンの修理依頼です。電池を入れ替えても動作しないとのことです。自粛期間につきお子様のために急患対応させていただきました。

赤外線よる操作となります。到着後動作確認をしましたが、やはりうんともすんともしません。本体側ですが、腹部に電源用のスライドスイッチがあるのですが、どちらがONで、どちらがOFFの明記もなく困っていましたが、どちらにしても動作しませんので、何か起きてはいそうです。

さて、赤外線の送信機ですが、赤外線がまずは、送出されているか確認したところ、まったく出ておらずで調べたところ、電源スイッチの接触不良とタクトスイッチの接触不良がありました。

電源SW

送信機の電源スイッチは、目視確認でも状態がそれほど悪くなく接触不良の程度が悪くなく接点回復剤ですんなり接触が回復しました。

タクトスイッチ

次にタクトスイッチですが、結構やっかいでした。手持ちのスイッチは、通販なんかで容易に入手できるタイプなのですが、高さが、5mmで送信機に使われているスイッチの高さは、4mm程です。

最初、高さを気にせず交換し蓋としめたところ、タクトスイッチが押せません。というか、おしっぱなしになっていました。

そうです。タクトスイッチの高さが高いため、ふたを閉めるとスイッチが押されたままになってしまいます。

タクトスイッチ

左上が、元々ついていたタクトスイッチで、右上が交換する手持ちのスイッチです。高さが合わないので、右下のように底面を削り高さを合わせました。

さて、送信機の修理が終わったところで、本体が反応するか確認したところ、やはりうんともすんともです。本体側にも何か不具合が出ているものとして開封します。ここで、問題が出てきました。

首の付け根

首の付け根と本体ですが、頭部は、ゴム質のカバーで生成されており、プラスチックの本体に接着されています。開封には、これを剥がさないといけなさそうなんですが、過去の経験でこのゴム質の接着を元に戻せるか不安がありました。詳しい材質が分からないと手持ちの接着剤でくっつかないんですよね。

さてさて、どうしようといろいろいじっていましたら、運よく頭部を外さなくても本体内部はチェックできそうでした。早速、電源スイッチや配線をチェックしたのですが、これといった不具合はなさそうです。ついでにギアボックス内もチェックしました。

ギアボックス

これといった不具合もなく途方に暮れていたら、なんと正常に動きだしてしまいました。本体側の電源スイッチも念のため接触回復させたり、ギアボックスを分解していたりしたので、何かの拍子に不具合要素が除去できたのだと自己解決しました。恐らくですが、しばらく保管していたモーターが固着していて、ギアボックスを分解した際に指でこじったはずみで回りだしたのかもしれません。

まぁ、どちらにしても確たる要因が不明なので、数日動作確認を行い問題なかったので、修理完了としました。


マミートーク 修理

マミートーク

マミートーク 修理

今回は、マミートーク 3本の転院受け入れからの修理となります。

マミートークの多い不具合原因に、リチウムイオン充電池の過放電による使用不能があります。リチウムイオン充電池は、取り扱いにとても注意が必要なため、本来であればメーカー様以外での修理行為は、厳禁になろうかと思いますが、当医院の他の記事の通り、個別に当医院と誓約書を取り交わしていただく前提で、リチウムイオン充電池の交換を承っております。

今回は、初診のおもちゃ病院様で大まかな不具合原因の切り分けができておりますが、改めて拝見させていただきます。

赤いトークボックス

赤いトークボックスですが、充電池もACアダプターでの起動も、うんともすんともでした。充電池が過放電の場合でも、ACアダプターでの起動は確認できるのですが、うんともすんともなので、電池以外の不具合がありそうです。

コネクタはずれ

これまた、不具合の多いコネクタ外れが原因でしたが、ズレて差し込まれているので、最悪電源GNDのショートの懸念もありましたが、正常位置ではめ込みましたら正常に起動確認とカード認識をしました。メーカー様でのホットボンドでも固定もやはり、度重なる振動では、外れてしまうのでしょう。

メンテナンスを考えると子基板化するのもいいですが、反面このような振動による外れがあるので、やぐら式でスペーサーで固定してフレキで接続するのが、ベストでしょう。以上で、赤いトークボックスの修理作業は完了です。

緑の大きいマミートーク

こちらは、はじめてお目にかかります。大きい緑のマミートークです。初診では、充電池の過放電とのことですが、開封して確認します。

過放電は過放電ではあったのですが、別途電源供給してみると、起動確認はできますがカード認識をしません。充電池以外に不具合がありそうです。

半田剥がれチェック
IR LED

赤外線LEDの照射が出ておりません。回路図から原因を探ると、イメージ処理LSIからの制御信号が出ていません。強制的に制御信号を吊ってあげると赤外線は、照射されましたが、画像の認識はしません。

回路図
イメージ認識LSI

電源の印加も正常、基板上の目視確認でも断線や腐食もないので、原因はさらに深く探らねばなりません。イメージセンサー間とのデータやクロック信号は、オシロでも目視できたので、イメージ処理LSI上の不具合の線が強いような気がします。LSIの不良解析の経験がある方は、察しがつくと思いますが、もうここから先のシーケンス確認や信号の特性確認などは、設計仕様書と検査治具や測定器でもない限りかなり難しいです。

ご依頼者様の当初のご希望は、3本中、2本の修理がご希望と承っていたので、ひとまずこの緑の大きいマミートークは、ペンディングとして次のマミートークを拝見します。

緑の小さなマミートーク

緑の小さなマミートークは、初診内容のとおり、リチウムイオン充電池の過放電のみが原因でしたが、充電用ACアダプターの口が破損しております。

コネクタ

負極側のカバーが破損して取れております。これではカツカツの接触なので、トラブルの原因になります。2.5mm 4極のコネクタを探し交換を行い、緑の小さなマミートークの作業は、完了です。

さて、3本中、2本の修理が完遂できたので、緑の大きいマミートークの件をご相談した結果、今回の修理は見送りということになり、以上でご依頼の修理作業を完了としました。


様々な修理箇所があった中、2台がこんなに完璧にまた動くようになって本当に感謝しています。 もう使えないと諦めていたところなので、余計に嬉しいです。ありがとうございました。

~ご依頼者様のご感想より~

リカちゃん人形の植毛とはるとくんの首骨折修理

地元のおもちゃ病院に外来勤務をしており、その診察において共有できる内容がありましたので、ご紹介します。

植毛については、こちらの植毛教室の情報がたいへん有益でしたが、人形用の髪の毛の入手や色の選択など、それ以外に困った事態が多かったので、情報共有をします。

患者さんは、2名でお馴染みのリカちゃんとボーイフレンドのはるとくんです。症状としては、リカちゃんは、右脚先の破損取れと右前頭部から頭頂部にかけての植毛となります。該当部分の髪の毛を火に近づけてしまいチリチリになってしまい、ご自身でカットされていました。本来、植毛をする場合、髪の毛の色や艶が新旧で異なると見栄えにも影響するのですが、ご依頼様より、該当部分の植毛ということでのご依頼になりました。

はるとくんは、首が骨折し取れてしまったため、骨接ぎとなります。では、まずはりかちゃんからです。

まずは、画像はないのですが、ソフビ人形を接着するには、接着剤が限られます。また、強度もその材質から弾性であるのは、当然ですが、ある程度の粘着は必要となります。いろいろ試してみたのですが、セメダイン社のスーパーXハイパーワイドが、ある程度の強度を保ちつつくっついてくれました。

ただし、接着ですので、ひっぱたり、無理な曲げをするとやはり剥がれてしまいますので、ここは遊び方との兼ね合いで注意をお願いすることにしました。今回は、あいにく足先でしたので、靴下をはかせるか靴を履かせた場合は、無理に脱がせたりということはしないようお願いしました。さて、次に植毛に取り掛かります。

私自身、人形の植毛をおこなった経験がなく、まずは情報を探りました。一番お世話になったサイトがこちらです。こちらの植毛方法が決めてになった理由は以下の通りです。

  • 特殊が工具は不要
  • 毛根一つ一つで玉結びが不要
  • 方法が丁寧に解説

特に、毛根のひとつひとつの植毛のたびに玉結びは、かなりの労力が必要です。また、玉結びした玉ごとを特殊工具で埋め込むという方法も紹介されていたりしますが、頭皮と毛根の穴の劣化を懸念し断念しました。

埋め込み

いきなり植毛の画像を載せてしまいましたが、一旦髪の毛の入手方法について紹介します。

髪の毛も手ごろなお値段でないと、新品の人形のお願いを超えてしまい、元も子もなくなります。国内の通販サイトで探してみたのですが、注意点は以下の通りです。

  • 元の髪の毛に近い色を探すが、完全に一致する色はない。どうしても揃えるなら、全て植毛をするか、植毛後に毛染めが必要。
  • 前述の植毛方法の場合、必要な髪の毛の2倍の長さが必要。※当初、長さを間違って購入してしまい、材料費で赤字になってしまいました。
  • 一度の植毛する本数の2倍の束が通せる針が必要※ダイソーで手芸用の針が手に入ります。

実際の髪の毛は、国内の通販サイトでは価格的に見つけることができず、海外サイトで見つけました。長さは、25cmで今回はギリギリ間にあいました。色もできるだけ、近い色を探したのですが、やはり違いは出てしまいます。

色の違い

癖付けのためゴムで止めてお湯でパーマをし、しばらくそのままで保管していただくようお願いしました。痛々しげな状況からかなり改善できたと思います。また、ご依頼者様におかれましても、たいへんお喜びになられておりました。

では、次にはるとくんです。りかちゃんのボーイフレンドは、はるとくんで、今々らしい名前ですね。さて、はるとくんは、首の骨折となります。

おおお

りかちゃん人形の首を外した方は、ご存じかと思いますが、頭部固定用の関節が折れてしまい、破片の一部が、頭部の内部に残っています。これは、ラジオベンチで引っこ抜きますが、肝心の関節部分の修復はどうしようか悩んでいました。

折れた箇所

接着面積も小さく、そもそも本体内の軸にも被せるので、接着における修復は不可能です。※ここだけの話しですが、ご依頼者様のお子様から、”接着するだけで、いいじゃーん!”と怒られました。

さて、方法を考えます。同じ部品を作成する策、代わりの軸を用意して本体と頭部を丸ごと接着してしまうなど考えましたら、頭部の左右の稼働も考え、手持ち0.9mm針金により固定を選択しました。

首関節の高さ位置

この高さを維持してまま本体内の軸に針金を通し頭部内で結え固定します。

針金

まずは、頭部内の関節側に針金が通せるよう1mmの穴をピンバイスであけます。針金は、一旦曲げたままで本体内に通し、ピンセットを使って本体内で広げ戻すといった作業となります。ここで、特に注意が必要で針金が本体内に入り切ってしまうと取り出しが不可能になってしまうので、結える直前まで広げ曲げておき、本体内に落ち込まないようにします。

固定

針金を頭部側の関節に通し結え固定します。後は、頭部をはめ込み完了です。

なんとも、すばらしい顔立ちのお二人ですね!

アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんDX 移殖修理

アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんDX

アンパンマンおしゃべりいっぱいことばずかんDXタッチペンの修理依頼です。

このDX版ですが、今回のご依頼品は。、表カバーが白で裏のカバーが緑色です。絵本のカバー色が赤だったりするものあるのですが、何が違うのか正直分からなかったりします。

早速拝見しましょう。当初は、電源が入らないというご依頼でしたが、詳細をお聞きすると、まず電源が入らなくなったのと、言語切替もどうもできなくなったようです。ご依頼様ご自身で分解開封し電源スイッチと言語切替のスライドスイッチに接点復活剤を吹いて一旦は、接触が復活したそうです。

この時点では、絵本の絵柄へのタッチ反応も問題なかったです。ですが、時間が経つと次第に電源スイッチの接触不良が再発し、ご依頼に至ったとのことです。

まず、ことばずかんシリーズの電源スライドスイッチですが、過去の経験上、単に接点復活剤を吹き付けただけでは、一時しのぎにしか復活できないです。また直ぐ接触不良を起こします。

交換する新品の電源スイッチがなければ、スイッチ自体を分解し電気的な接点を研摩し接触を回復させるのがよいと思います。新品のスイッチがあれば、交換を強くお勧めします。

ということで、受け取り後、直ぐの動作確認を行っても同じように接触不良のため電源は入りませんでした。簡易的にスイッチの端子間を短絡すると無事起動音が流れたので、故障原因は、電源スイッチかと交換を行いました。

電源スイッチ交換

電源スイッチの交換で修理完了と高を括っていたら、電源スイッチの交換で無事電源が入り起動音声が流れるようにはなりましたが、絵本に反応しません。

早速ですが、その他の原因を探るべく基板を眺め調べます。

眺める
  • ペン先のイメージセンサーモジュールの半田剥がれなし
  • イメージ処理IC用の16MHzのクリスタルも無事発振
  • 基板上の配線腐食など目視確認で問題なし
  • 赤外線LEDも2個とも発光の目視確認
16MHz XTAL OUT

過去に経験をした不具合の多い原因を全て確認しましたが、どれも正常です。では、次にペン先のイメージセンサーモジュール側の不具合を疑いましょう。まず、正常に機能をしてるか確認します。

SEN_CLK
SEN_CLK vs SEN_D1

クリスタルも16Mhzを発振しており、イメージセンサーモジュールの4線端子の信号も確認しましたが、問題なさそうです。特にSEN_D0, SEN_D1の2パラシリアルが、イメージセンサーモジュールから出力されており、何らかの反応を返してはおります。ですが、この2線をオシロで観測しながら、絵本にタッチしても何ら信号に変化がありません。ずーっと、同じ信号を返してきます。詳しい仕様を知らないので、あれなんですが、絵柄にタッチするまでの待機中は、恐らく同じ信号を返し続けているのを観測してのだろうと思います。

波形を見ている間も、アンパンマンに『絵本にタッチしてね!』って急かされますので、イメージセンサーは、何の反応も返していないようです。

うーん、困りました、ペン先の内部に何か問題があるのかもしれません。レンズに汚れがついて画を認識できないのかもと思いペン先を分解します。というわけでペン先を開封します。

ペン先

開封の経験がなかったので、無理にこじ開けたせいでカバーが割れてしまいました。このカバーは、ねじ込み式なのですが、最後に強固に接着されてため、かなり強くこじる必要があり、そのため割れてしまいました。

再確認で、ぼやけてますが、赤外線LEDも発光しておりますね。

赤外線LED
レンズ穴とLEDの濁り

レンズの穴も拡大鏡による目視確認で、異物の付着もレンズの汚れもありません。念のため、アルコールで洗浄しておきます。とここで、気になったのですが、赤外線LEDの表面が異常に曇っています。隣にΦ=5mmの赤外線LEDを並べてみましたが、曇り具合が分かります。

実は、この時点でイメージセンサー不良で既に修理不可能である可能性高いを踏んでいたのですが、他の解決策が尽きたため、最後にこのLEDの交換をご依頼者にご提案しました。

このΦ=3mmの赤外線LEDの在庫が当医院にないため、入手しなくてはならないのですが、通販で送料を考慮すると高くつきます。そこで、フリマ、オークションで出品されている格安ジャンク品から移植しようと検討しました。特にフリマサイトでは、送料込みのお値段でかなり安く入手できるので、部品単体を購入するよりずっと安く入手できます。といっても、システムアカウントが必要ですし、システム利用料も別途かかることも考えると費用的には、トントンでしょうか。と調べていると、可動品もやや費用の追加負担で入手できることに気づきました。

直るかどうかわからない赤外線LEDの交換と費用の追加負担で中古可動品を入手し、まるごと移殖してしまうか、、、、。

ご依頼者様に上記のご提案をしたところ、確実性を重要視されるとのことで、費用の追加負担で可動品の丸ごと移殖をすることになりました。

タッチペン

今回は、修理というよりは移殖手術をご提供することになりましたが、ペン先内部の不具合に関するアプローチの少なさが露呈した形になりました。

因みに、移殖元のペンは、電源と言語切替のみですが、音声を楽しめるようにして、修理品とで2本をお返しすることにしました。

アンパンマン

イメージセンサー不良における、確実な診断方法を探しておかないと、モジュール内でもどこに問題があるのか分からず時間を多く費やしてしまうため、今後のためにも継続検討します。


無事、タッチペンを受け取りました。

早速、子供が楽しそうに遊んでいました。

修理していただきありがとうございます。

後日引き続き

アンパンタッチペン絶好調です。子供が毎日楽しんでいます。

~ご依頼様のご感想より~