たまごっち 液晶抜け修理

液晶抜け

たまごっち 液晶抜け修理

未開封、未使用で購入されたたまごっちとのことで液晶が抜けていたとのことです。その他の動作は問題ないとのことです。

部分抜け

実は、お問い合わせ当初は、一部分が抜けていたとのことで、受け付け待ちの間、ご自身で修理に挑まれた際に抜け範囲が広がってしまったとのことでした。

ふつう、この状況を考えると悪化してしまったと捕える方が多いかと思いますが、私の場合は、おおお!そうですか!修理の可能性が、うーんとアップしましたと喜んでいました。というのも、液晶の抜けの場合で、COB内の描画ドライバーICに問題あった場合は、修理不可能でちょっとやそっとの調整では抜けの状況は変化しません。液晶の描画範囲が、少しの調整でも変化がある場合は、おおよそ液晶と基板間を接続する導電ゴムの電極に問題があります。

なので、その接触の問題を解決できれば何とか元のようにできる可能性があるということです。では、早速開封し確認します。

金パット

基板側のパットはアルコールで綺麗にしておきます。次に液晶側を確認します。

導電ゴム電極

やはり目視レベルでは不具合の有無は分からないですね。因みに、液晶のガラス側に直に張り付いておりますので、扱う際に誤って剥がしてしまうと終わりの世界なので注意しましょう。※なので、この作業をする時は、ご依頼様に作業中のミスで液晶が全損してしまうリスクとあらかじめ許容いただいています。

斜めから

ウーン、何ともなので、一度導電ゴム側もアルコールで綺麗にしてから再度組み上げて状況を確認しますが、やはり改善しておりませんが、導電ゴムの接触を改善すべく強めに抑えると映り始めました。

やっぱり導電ゴムの接触の問題でした。導電ゴムの接触部分が湾曲したか劣化したかで抑え圧が落ちたようです。そこで、電極部分のみ抑え圧が増すようにします。

噛ませるコピー紙

以前は、液晶がガラス側に貼ったことがあったのですが、今回は筐体の前面側にコピー紙に両面テープを貼って画像のように貼ります。

さて、どうでしょうか、、、。

ドキドキですね。

おおお!

無事、消えていた部分も全て綺麗に映るようになりました。

でもしかしですが、やはりコピー紙と両面テープでは、根本の修理とはいきませんので、この状態がどのくらい持続するかは不問とさせていただきました。導電ゴムの劣化も進行するであろうし、、。

根治には、液晶モジュールもろともを移殖するしかありませんが、同じ液晶がお安く入手もできませんので、この処置がいっぱいいっぱいなところでしょう。

ということで修理完了です。


諦めていたものが動くようになってとても嬉しいです。

~ご依頼様のご感想より~

たまごっちピース 断線修理とヒューズ交換

たまごっちピース

たまごっちピース 断線修理とヒューズ交換

何らかの必要があって開封した際にお子様が導線を引きちぎってしまったとのことです。ご依頼時は、3本の内蔵ケーブルの取れてしまい断線の目視もできていたそうで、事前に画像でも確認できていました。

では、早速拝見しましょう。

断線

まぁ、断線というよりは半田付けが取れたという方が正しいですね。電池ボックス負極側と圧電スピーカーの2本の半田付け箇所が取れているようです。

とここで、たまごっちピースは、液晶もカラーの解像度も高くなっており、初期のドットの荒井液晶とは雲泥の差ですね。本体の基板もCOBではなく高密度実装されたチップ部品がひしめきあっています。

さくっと半田付け

取れたところは、さくっと半田付けします。圧電スピーカーは、中央が正極で周辺が負極なのですが、負極側は、接着剤に埋もれているので、ピンセットで綺麗に剥がして半田付けします。

負極側

さて、ここで動作確認をしますが、電池入れてリセットボタンを押してもうんともすんともです。因みに、電池ボックスの蓋を閉めない場合は、リセットボタンを一度押下しないと起動しません。実は、この電池ボックスの裏蓋は、開閉時に裏蓋の突起で強制的にリセットボタンが押下される作りになっておりました。

( ,,`・ω・´)ンンン?参ったな、、、。どうしよう。。。調べるか、、、。

まず電池ボックスから基板へ電源が正常にあがっているか確認すると、あれ!?あがっていませんね。目視確認すると、電池ボックスには、104のパスコンと横に何やら、、あ”!ヒューズが付いている!おもちゃの故障あるあるかもと調べてみると、やはりヒューズが切れていました。

原因の裏取りとして、暫定的にヒューズ箇所を短絡して動作をみると無事起動しました。

起動

ヒューズも切れていたようですね。ヒューズも交換をしますが、保安部品なので、切れた原因を調査しないとまた切れてしまうので、またまた一人ブレストします。まず、ヒアリングした内容からです。

  1. 何らかの必要性でご依頼者様が開封をした。
  2. 目を離した隙にお子様が導線を引っ張り引きちぎってしまった。
  3. 引きちぎってしまう前までは、正常に動作はしていた。

ここで、ヒューズが切れる原因といえば、そもそも何らかの原因でヒューズに規格以上の電流が流れたかヒューズ自体の故障でしょうか。ただ、前述のタイミングで故障したということであれば、お子様が引きちぎった際に何か過電流の要因となる事象が起きたのかもと推測しました。ですが、取れた負極導線は、基板側ではなく、電池ボックス側なので、あやまって正極に触れて正極⇔負極間の短絡が起きることはないです。圧電スピーカーの端子も正極⇔負極間の短絡がおきるような接続も考え難いです。うーん、やはりヒューズの経年劣化による故障なのでしょうかね。

さて、ヒューズの交換ですが、実はこれも困った事態です。というのも、ヒューズの規格が分からないのです。黒線1本のこのヒューズの溶断値はいくらなのか?

500mA

ネットでいろいろ調べても分かりません。同じような故障修理記事を見つけましたが、ヒューズと取っ払い接続している方も居られましたが、保安部品を取り払いのは危険ですね。

決してやってはいけません。

溶断もしくは故障の要因がはっきりしない場合、最悪、制御LSIを破壊してしまいます。

動作電流

たまごっちピースの起動時からの動作電流をモニターしてみました。約15mA流れているので、動作電流値を動作させながら数をサンプリングし、バラツキから4σ位の範囲で電流の上限を決めれば恐らくは大丈夫と思います。本来は、製品の電気特性や信頼性との兼ね合いで取り決めされるはずなのですが、そんな企業秘密を知る由もないわけで、また、そもそも規格上限を決めれても交換できる適切なサイズのヒューズが入手できなかったります。

とここで、ポリスイッチへの交換も検討しました。使ったことのある方は、ご存じですが、ポリスイッチって過電流で切れるエネルギーを熱に変換しているので、切れた際に熱くなります、冷めると再度電流が流れるようになるのですが、この切れた時ですが、指で持てないくらいチンチンではないですが、かなりの熱が出ます。ご依頼者様のたまごっちピースは、とてもお大事ということで、取り付け箇所からも切れた際に筐体が溶けることは避けたいので、入手できる最小容量のリード型ヒューズに交換をします。ここまで書いておいてなんなのですが、無いよりはマシという規格になってしまいました。( ̄▽ ̄;

ご依頼者様には、前述のご説明をし、その旨のご了承をいただき交換をしました。

動作確認を行うと液晶が暗いです。ご依頼者様にもご確認いただくと、色も黄色を帯びているようだとのこと。まずは、明るさは、メニュー設定で調整できました。

ですが、この点の調整でMAXの明るさにしても、劇的に明るくはならず、色も変化ありません。元々の正常な状態を見たことがないので何とも言えませんが、たまごっちでよくある、紫外線により液晶焼けが進行していると思われます。フィルターが紫外線で損傷をうけると、色再現や映りに影響しますね。液晶も改善できないかご相談をうけましたが、この手の液晶は、修理はできないと思った方がいいですよね。

というのも、液晶がモジュール化されており単体での部品は市場で流通しておらず、交換をするにしても同じたまごっちからの移殖しか手がなさそうです。また、基板との接触ズレ等を過去に修理したことがあったのですが、基板から剥がす際に導電ゴムも一緒に剥がしてしまい、液晶を全滅させてしまった暗い過去があります。

一方、中古市場でこのたまごっちピースを調べてみると、なかなかのプレミアがついており、ジャンク品もみつからずで液晶に関しては、今回は現状のままとなりました。

以上で今回の修理完了ですが、今時のたまごっちは、ほんとキラキラしていますよね。自分が学生だった時分のたまごっちは、白黒の大きなドット液晶で通信もできない時から比べると、かなりの進化ですね。


とても大切していたたまごっちだったので諦めかけていたのですが、お願いして本当に良かったです! 本当にありがとうございました!!

~ご依頼様のご感想より~

てんしっちのたまごっち 電池挿入方向

てんしっちのたまごっち

てんしっちのたまごっち 電池挿入方向

今回の記事は、修理内容の共有ではなく、たまごっちのボタン電池の入れ方についてです。

たまごっちの修理依頼として、電池を入れたのあだが、3秒程で液晶が消えてしまい、新しい電池を入れても電池の容量不足の表示も出てしまうというご相談がありました。

当初は、電池ボックスの片方の電池にショートが発生して、片側の電圧しかかかっていないのかなとか、過去に液漏れがあり、腐食の抵抗分で電圧降下を起こしていたのかなと推測しておりました。原因は、直ぐ判明しました。

電池の挿入方向が逆

たまごっちの電池を入れた経験のある方は、直ぐ分かるかと思いますが、片方の電池の挿入方向が逆です。

一般的なおもちゃの多くは、単三乾電池などを入れる際、正極と負極が直列につながるように入れたりしますが、たまごっちの電池ボックスは、どちらも同じ方向でいれなくてなりません。

正しい電池の挿入方向

裏蓋にも絵はありますが、できればどちらも同じ方向で入れるように描いて欲しいところですね。また、裏蓋には電池用の導通電極がないので、正負逆に入れるのではなさそうということもわかります。

さて、今回の不具合の症状ですが、電池の容量不足になる理由は、片方のボタン電池を逆に入れていたため、片方の電池分の電圧が正極を導通しかかっておりませんでしたので、正常な3Vから1.5Vに低下しているためでした。

今回は、修理の記事ではありませんが、情報共有までとなります。


たまごっち 電極、液晶、基板交換修理

たまごっち

たまごっち 電極、液晶、基板交換修理

たまごっち3台の修理依頼でした。

1台目:白たまごっち

まず、裏蓋電池ボックスのネジの片方がつぶれてしまったそうで、その開封のご依頼でした。

つぶれたネジ

この手のネジの開封は、たいへん難しくご経験のない方には、ご自身での開封はおすすめしません。

本記事のご依頼の方ではありませんが、当医院にご依頼になられるたまごっちのネジの開封依頼の半分は、ご自身で開封に挑戦したが、結局失敗してご相談になられる方です。

取り外し

当医院の記事を参照した方も居られ、意図も簡単に開封しているのならば、自分でもできるのはと挑戦をされて居られるのかもしれませんが、言っておきますが、『簡単ではありません。』たいへん危険でもあり、大けがの危険性もあるので、ご自身での開封はなさらないでください。また、たまごっち本体の破損リスクもありますので、そのリスクを許容いただく前提となります。

電極折れ

さて、無事にネジの開封は済んだのですが、蓋を開けてみると、電極が折れて取れておりました。この電極は、折れてしまうと交換以外に修理の方法がないのですが、運よく当医院に『新種発見』の部品取り用たまごっちがあるので、このたまごっちから移植を考えていたのですが、最終的にご依頼の2台目の修理に部品取り用の液晶と基板を移植することになったので、ご依頼の2台目に元々ついていた電極を移植することになりました。

液晶は無事
電極移殖

つぶれたネジ開けと電極端子の移殖も無事完了し白たまごっちの修理は完了です。

さて、次に2台目の白・青たまごっちです。このたまごっちは、『新種発見』という名前らしいです。

白・青たまごっちは、まずボタン電池の液漏れによる電極端子の腐食と液晶が焼けてしまい、液晶が薄いところでした。

電極腐食
養生して研摩

電極端子の腐食は、養生を行いお手製の中和溶剤で洗浄します。その後、取り切れない腐食は、ルーターで研磨します。できれば、研摩後剥がれたニッケルメッキも再メッキしたいところですが、再メッキは少々お金がかかるので、ここは再度動作すればという点で研磨のみとします。次に液晶の焼けについてです。

液晶焼け

画像のとおり、正常な液晶と比べても薄く黒くなっているのが分かります。液晶電極側の端をみても焼け具合が分かります。この状態でも修理となると、偏光板の交換で復活するかもしれませんが、あいにく偏光板の在庫もなく偏光板の交換は今後の宿題としたいと思います。

さて、修理の方針は、液晶自体を単体で入手はできませんが、運よくちょうど当医院に部品取り用の『新種発見』の白・青たまごっちがあります。なので、液晶と基板を丸ごと移殖交換をします。基板を交換する理由は、液晶のゴム端子に基板側の金パットの電極の凹凸癖が付いているので、金パットとの接触不良を考え丸ごと交換します。COBの中身も同じですし。

ここで、白・青たまごっちは、部品取り用の液晶と基板を移植するので、前述の白たまごっちの折れた電極は、交換元の基板から移植することにしました。

これで無事に白・青たまごっちの修理も完了です。

最期は、3台目の透明たまごっちです。

3台目も2台目同様に電極の腐食と液晶の焼けがあります。ですが、部品取り在庫を白・青たまごっちに使用してしまったため、3台目の部品がありません。フリマサイトでジャンク品を見つけそこからの交換をと考えましたが、ご依頼者様とご相談の結果、1台目と2台目の修理で十分とのことで3台目の修理は行わないことになり、腐食電極端子の研磨のみとすることにしました。

今回の修理では、部品取り機の在庫がもうないので、ここまでの作業としましたが、今後のことも考え偏光板交換の準備をしておこうかと思います。


この度はたまごっちの治療をして頂き本当にありがとうございました。

私が問い合わせた時期は受付を休止なさっていたのですが、 予定の時期よりもかなり早く連絡を頂けました。

迅速に対応下さりありがとうございます。

依頼時にかなりの錆があり、治る望みが薄そうだと思っていたのですが ドクターのお陰で見事に復活し、現在手元で大切に育てております。

20年以上も前のものですので、実際に動かしたら当時の感情も蘇ってきて感動で震えました。

診察ややりとりもかなり丁寧で、迅速にご対応いただきました。

手を差し伸べてくださり本当にありがとうございました。

~ご依頼様のご感想より~

たまごっち 押しボタン交換

たまごっち 押しボタン交換

過去の修理事案でも時々ある押しボタンの反応が悪い件です。押しボタンの反応が悪い原因は、基板との接触端点が汚れていたり、シリコンゴム製のボタン側に塗布されている導電塗料が剥がれたり、導通不良などです。同じような不具合は、赤外線リモコンの押しボタンの反応悪化と似ています。

金メッキパターン
押しボタン塗料

目視レベルでは明らかな問題はなさそうですが、アルコール洗浄と接点復活剤を吹いて動作確認をしましたが、多少の反応の改善はありましたが、完全な回復はしませんでした。

さて、基板側の金メッキされたパターンは問題なかろうかっら、このような場合は、以前の記事のようにボタン側の導電塗料にアルミ箔をはり回復をはかります。

ですが、実は今回のたまごっちですが、2017年発売の復刻版というたまごっちで、裏蓋のネジの頭がつぶれないように改良されており、シリコンボタンも材質が変わったようで、両面テープが貼れない素材になっております。

困りました、アルミ箔を貼れないです。そこで、そういえば、前に仕入れていた、たまごっちが、あったけなということで、そのたまごっちのボタンに交換を試みました。色味がかなり違いますが、接触が改善できました。やはり、ボタン側の塗装に問題があったようです。

実は、修理作業後に、問題のあった押しボタンですが、両面テープでアルミ箔を貼りつけることができなかったため、アルミ箔を接着し元のたまごっちで動作を確認してみました。

アルミ箔を貼りつけても接触が改善しません。どうも押しボタンのストロークが足りなく、強く爪で押し込まなければ反応しません。詳しい原因は、不明ですが、どうも導電塗料の劣化以外にもボタンに何らかの問題があったようです。接点の洗浄などで接触が回復できなかった場合、アルミ箔での回復手順に変更はありませんが、ボタン自体に何らかも問題があった場合は、やはり交換以外に修理はできそうありません。何か他の良い策を検討しないけいけないので、今後の宿題にしたいと思います。因みに、導電塗装を再度行うことは、コスト面からかなり厳しい方法となります。


凄い!凄いです!

こんなに完治した状態で返ってくるなんて感激しました!

おもちゃ修理について色々調べた所おもちゃ病院というのを知りました。他の病院は毎月決まった曜日に出向かないといけないそうで宅配で対応してくれるこちらに連絡したところお忙しい中にも関わらずすぐに修理依頼を受けてもらう事が出来ました。

実績を一覧で載せているのもとても分かりやすくて安心して預けることが出来ました。 ボタン反応が悪くて今回修理してもダメであれば諦めようと思っていたのですが お任せして良かったです。

ボタンを交換したので色が変わりましたが、他に無いオリジナルモデルになったので今後一層大切に出来ます。 ストレス無くスムーズに操作出来てます。

本当に本当にありがとうございました。お世話になりました。

~ご依頼者様のご感想より~

デビルっちのたまごっち デビルっち ネジ外し

デビルっちのたまごっち

デビルっちのたまごっち デビルっち ネジ外し

筐体の色が、赤のようなピンク色のまたごっちです。裏蓋のネジがつぶれてしまい開封のご依頼がありました。

つぶれたネジ穴

話しは、少しそれますが、このたまごっち、市場ではかなり高騰しているらしく、目が飛び出るような高額で取引されているようです。今まで、同じデビルっちのたまごっちの白と黒の開封の経験がありましたが、お大事にされている理由が少しわかった気がします。

さて、開封を無事完了できました。

開封

ネジ周囲の円を描いた傷は、ご依頼者様が頑張った形跡で、当医院ではそれ以上の傷を増やさずに無事開封しております。

開封
新しいネジ

本当に有難うございました。

修理して頂く時間も修理完了、返送のご連絡等、とてもスムーズで、本当に感謝しております! ねじの締め方もお教え頂き、可愛いシールまで頂き、この度は本当に有難うございました!

また、是非、困ったときは、宜しくお願い致します。^^

~ご依頼様のご感想より~

たまごっち ネジ外し

たまごっち

たまごっち ネジ外し

ネジ外しの第2段です。第2段は、4台のたまごっちのネジ外しです。

黄色たまごっち
紫のたまごっち
星のアンテナのたまごっち
てんしっち

今回のご依頼もほぼほぼネジ山のなくなったネジの開封となります。

黄色のたまごっち
紫のたまごっち
星のアンテナのたまごっち
てんしっち

無事4台とも開封に成功しましたが、本体の動作確認で修理の必要なたまっごっちについて紹介します。

黄色のたまごっち

黄色のたまごっちですが、動作確認時に絵柄以外の箇所の液晶の反応が見られました。

絵柄のあるドットの縦の線で周囲に液晶が反応している箇所がうっすらあります。過去の修理実績では、特定の縦ラインの液晶が消えてしまった症状のご依頼を受けたことがあるのですが、その際、ゴムラバー内接点の不具合かと剥がして接点を洗浄して再度貼りつけるなど行いましたが、改善が見受けられませんでした。プリント基板へゴム内の接点を押し付ける応力で導通を確保しているので、接点を研摩してみようかと検討しましたが、最悪映らなくなるリスクをお伝えし、それ以上の作業を断念した経験があります。

今回も接点などを剥がし調整する場合、映らなくなるリスクもあるので、ご依頼様にご相談した結果、現状のままでとなりました。接点の回復で解消できる可能性もありますが、液晶ドライバや液晶の不具合の場合は、液晶自体の交換が必要になります。今後不具合が悪化具合で再度、接点の洗浄や研摩を行い改善できなければ、液晶の交換をと思います。

3つのボタンのうち、左のボタンに異物が挟まり反応が悪くなっておりましたので、異物を取り除き修理完了です。

次に紫のたまごっちですが、3つのボタンが全て効いておりませんでした。

アルミ箔

ボタンを取り外し接点をアルコールで洗浄したのですが改善しませんでした。拡大鏡で接点をみると、プリント基板の接点のパターン跡があるので、恐らくボタンが強く押されたまま保管されていたようです。それが影響したのだろうと思います。こうなっては、簡単には修復できないのですが、家電リモコンの接点回復でよく用いる方法にアルミ箔で覆うことがあります。

ですが、たまごっちのボタンは小さいため、アルミ箔をはるのもたいへん苦労しました。

また、ボタン電池の液漏れの形跡もありましたので、洗浄しておきます。

液漏れ跡

星のアンテナのたまごっちですが、裏蓋のネジは、1本です。今回取り外したネジを交換をさせていただきましたが、星のアンテナのたまごっちのネジは、M2.6, 5mmのなべネジがぴったりでした。

液晶のコントラストが極端に低くたいへん見づらいのですが、元々の仕様のようです。さて最後にてんしっちですが、こちらは新品なので、ネジ外し以外不具合もなく良好です。

ネジ外しについては、たいへん危険を伴いますので、今後は方法について掲載を控えよと思います。お困りの皆様は、お問い合わせよりご相談ください。


全て頂いた動画通り完全に復活していました。

なんとお礼を伝えたら良いか… ⠀ おもちゃドクターさんのお陰で再び命を宿すことが出来ました。

本当に心から感激しています。 黄色のたまごっちはボタンが本当に強く押さないと操作できなかった記憶が強かったのですが、驚くほどボタンが押しやすくなっていて驚いております。

紫の方はボタンの押しづらさなどの記憶が無かったので瀧下様が開封・点検して下さらなければ仮に蓋を開けても再び育てることはできなかったんですもんね(涙)

こちらもしっかりボタンが押せてお世話しやすいです。

てんしっちも星のたまごっちももう蓋を開けることが出来ないのかと悲しかったですがまた遊べることになり、大満足でございます。 本当にありがとうございました。

~ご依頼様のご感想より~

たまごっち ネジ外し

たまごっち

たまごっち ネジ外し

たまごっちのネジ外し第1弾となります。今回は、たまごっちのネジ外しを集中して取り掛かります。まずは、第1弾で3個のネジ外しのご依頼です。便宜上、色で区別します。

黒いたまごっち
赤いたまごっち
青いたまごっち(左)
青いたまごっち(右)

黒いたまごっちは、取り外せなかった左側のネジを、赤いたまごっちも同じく左のネジを青いたまごっちは、両方のネジが取り外しの対象となります。

黒、赤ともネジの溝が全くなくなっており、青いたまごっちも溝がなくなっています。目視では、青のたまごっちのネジ頭の程度が幾分良好なので、青いたまごっちは、たぶん容易に開封できそうと高を括っていたら、痛いしっぺ返しをくらいました。

いつもの手順にて開封を行い、黒と赤のたまごっちは、無事開封に成功しました。毎回ですが、手を大けがする危険性をはらみながらの作業は、毎回ドキドキ、冷や冷やします。

強くドライバーを押し付けるので、誤って左掌にドライバーを突き刺してしまう危険性があるので、ご覧の皆さんは決してマネをしてはいけません。万一お怪我をされても、当院では一切の責任を負いません。

無事開封
動作確認
無事開封
動作確認

最後に青いたまごっちですが、ネジ頭の溝周辺の肉厚がかなり残っていたので、簡単に開封できるだろうと油断しておりました。

青いたまごっちは、かなりきつく締められており、強く押しつけてネジの溝と筐体の摩擦を弱めることができませんでした。強く押してゆっくり回すを鉄則に開封に挑戦しましたが、ネジはびくともしません。

ネジの頭は、削れるばかりで、周辺の肉厚がなくなったところで、現状のままでの開封は断念しました。

青いたまごっち(左)
青いたまごっち(右)

ネジを回転することで開封することは、もう不可能なので、ご依頼者様へ以下とご提案をしました。

  1. ネジの頭を削り取り蓋を開封する。裏蓋のネジ周囲に削った際の傷が付くことを了承いただく。
  2. 残りの下半分のネジ除去に挑戦するが、ペンチで回す際に諸共もげてしまった場合は、本体にネジ穴に拡張した穴を開けて残ったネジを除去。
  3. 除去が成功した場合は、拡張した穴をリペア剤で補修してネジは再度締められるようにする。こちらが過去の施工例です。

ですが、この手法を用いると、蓋はもちろん、本体側にも傷が付いてしまうので、ご依頼者様へ判断をお伺いし、今回は、青いたまごっちの開封は断念されるとのことでした。残されているボタン電池の液漏れなどの注意点をお伝えして作業終了となります。


デビルっちのたまごっち 液晶修理

デビルっちのたまごっち

デビルっちのたまごっち 液晶修理

今回のご依頼は、つぶれたネジではなく、液晶ドットの縦抜けの修理依頼です。

因みに、この黒筐体のデビルっちのたまごっちは、激レア物らしく、中古市場では、数万円で取引されているようです。もう、おもちゃじゃありませんね。※たまごっちは、なんでも鑑定団でも鑑定にだされているものもあるようです。

液晶の表示不良は、液晶自体の故障もありますが、液晶モジュールの端子と基板間の接触不良でも表示不具合がでます。

抜け具合

完全に表示ができないというよりは、反応するラインとその周辺のちらつきもでているような、アナログチックな症状です。

接触ズレであれば、位置の調整で元も戻りますが、どうでしょうか?開封して状況を拝見します。

液晶モジュール端子面

他のたまごっちを修理したことがあると分かりますが、この端子面は、ゴム製でゴムの中に電極の粒子が埋め込まれております。以前のお仕事で、この手の電極が埋め込まれているゴムを使ったことがあるので、同じ形態のようですね。画像でも認識できますが、表面に凹凸ができています。

これは、接触する基板側の電極パットの形がそのまま押し当てられているので、その形状が残ったものです。まずは、表面をアルコールで洗浄し位置ずれがないか確かめしましたが、どうも位置連れではなさそうです。

画像にもあるようにアライメントを調整するため、液晶を固定する抑えがあります。なので、容易に位置ズレは起きなさそうですが、念のため微調整しながら表示の改善がされるか試したところ、まったく改善されません。また、抑えの力が弱くなった可能性も考え、端子上部にテープフィルム一枚程度を貼り付け抑えを増しても 改善されません。

小手先の対応では、どうも無理そうです。ゴム電極表面を軽く研磨してみようかと思ったのですが、研磨作業でゴム電極諸共剥がしてしまうリスクもあったので、ご依頼様にその旨ご相談したところ、現調査まで諦められる旨とのことでしたので、修理不可とし返送をさせていただきました。

液晶モジュールを中古のジャック品から流用できるかも検討しましたが、先の通り、中古市場では流通はもとより、そもそも高額取引されているためジャックパーツも無理です。

※それとですが、液晶モジュールを他のたまごっちからの流用も考えましたが、液晶の背景が変わってしまうため、これも断念しました。

たまごっち ネジ外し

たまごっち

たまごっち ネジ外し

お大事になされていた、6つのたまごっちの裏蓋ネジ外しのご依頼です。

因みに、現在もたまごっちは新製品が発売されておりますね。

たまごっちのネジって凄く弱いです。強く締めると、締めた際に溝がつぶれて、開けるときも無理に開けるとさらに溝がつぶれます。

以前、収集保管されていたたまごっちを久しぶり遊ぼうとした際にネジをつぶしてしまったというご依頼が多いです。さて今回のご依頼の状況を確認しましょう。

程度の良いものから、溝が全くなくなっているものまであります。

ネジを開ける際の鉄則は、ネジを筐体の摩擦を下げることと、ドライバーとネジの摩擦を上げることを、同時に行わなければなりません。そうです。強く押してゆっくり回すです。

以前の修理記事にも掲載しておりますが、押し込みの強さが半端ないため、慣れていないと大けがをします。自分も押し込みを強くしているので、毎回掌が内出血します。

内出血

内出血は、もういやなので、最近は、たまごっち開封のための特殊治具を準備できたので、以前より容易に開封できるようになりました。といっても、強く押してゆっくり回すには変わりありませんが。

無事全て開封に成功しました。ネジの開封に失敗すると、ネジの頭を削り取り蓋のネジ穴修理を削り拡張する必要があるのですが、今回が不要でした。本当に自分でも不思議なくらい良く開けるなぁーと自画自賛しております。

さて、ネジ開封に併せて、プッシュボタンの接触ができなくなっている2つのたまごっちおいては、分解と接点回復を行っておきました。

接点回復

つぶれたネジは全て新品に交換もしました。

ネジを締め過ぎると、再度溝がつぶれるので、締める際に注意が必要です。

たまごっちの裏蓋は、ボタン電池の抑えの役目を担っており、電流の導通には一切関与していません。ですが、蓋がカパカパにくらい軽く締めたままにすると、電池の接触が悪くなり持ち歩きの際に電池が一瞬切れてしまいリセットされる可能性があります。

電池の接触を保てる程度とネジの締めすぎにも注意してよい具合でネジ締めをするようお願いします。

当医院にご依頼のあった方にネジの締めすぎ注意のシールを無料配布しております。

配布シール

補足として、ご依頼のたまごっちにある、たまごっちプラスですが、明らかに電池抑えの突起が出過ぎており、電池の入れ替えで用意に折れてしまいます。まぁ、折れても蓋で抑えることになるのでいいのですが、この設計どうにかなりませんかね、、、。

突起折れ

以上、これにて全てのたまごっちの修理完了です。


只今無事たまごっちを受け取り全快祝い致しました。

ご丁寧な治療して治して頂き本当に有り難うございます。

心肺停止状態の2つを分解治療までして治して下さりまた育てていけるようになり感謝しております。

~ご依頼者様のご感想より~