たまごっちピース 液晶故障

たまごっちピースの修理依頼がありました。

たまごっちピースは、正確にはたまごっちP’sと表現するらしいです。

今までpeaceという平和という意味かと思っていたのですが、バンダイのホームページで確認するとたまごっち P’sでした。

因みに、2012年の発売で既に12年程前の商品です。

不具合は、液晶の発色で黄色が強いということと、ビープ音が小さく聞こえるそうです。

同じたまごっちピースを複数お持ちで、他のたまごっちと比べてても小さく聞こえるとのことでした。

また、液晶の縁に黒い変色が見え、液晶レンズに虹色の滲みも出ているそうです。

盛りだくさんですが、ひとつひとつ診断します。

まず、左側の黄色枠の箇所です。特にキャラクターの上にある滲みが操作中に気になってしまうということです。

実は、左端の縁にもそれらしき滲みは出ていますよね。

これって、液晶の問題ではなく液晶の前面と本体カバーの間にあるプラスチック製のレンズの湾曲や深い傷によるものです。

液晶からの光が偏光されてプリズムのようになっているためです。

この深い傷ですね。

細かい傷で曇って見えないようであれば研磨剤で研磨することもできます。

ですが、今回のような深い傷は、そもそも研磨してフラットにはできません。

それよりも研磨剤を使用して研磨すると傷の周辺にも細かい傷が多く付いてしまいます。

見えなくなってしまったものをまた遊べる程度にまで研磨するというレベルでの研磨ならありです。

ただ、じっとみてください。

深い傷以外の周辺がとてもきれいでピカピカなのです。

これを研磨するのに忍びないので、当医院在庫のたまごっちiDLのレンズがあるので、それに交換してみます。

因みに、180°くるっと回して設置しようかと思ったら、逆側に滲みがでるのもということで別の策を考えました。

まぁまぁきれいな状態のレンズです。

細かい擦れ傷はありますが、液晶の描写はどうでしょうね!?

いいんじゃね!

滲みもなくなり、細かい傷はありますが、これで遊べるでしょう。

ということで、深い傷が付いてしまうと傷の湾曲で液晶の光が偏光され虹色に見えてしまうことが分かりました。

では、次に縁にある黒い滲みを診断します。

レンズ交換前の状態は、これです。

右端の赤枠に何か黒い染みが広がりはじめているように見えます。

依頼者様は、何か故障の前触れかと心配されておられていました。

これだけをぱっと見るとやはり心配になりますよね。

実はこれもレンズの縁の湾曲による偏光です。

液晶横の筐体の黒いところが見えているだけです。( ̄▽ ̄;

分解して液晶自体を確認します。

レンズを外し同じ縁の部分を拡大鏡で撮影しました。

液晶のRGBのドットを描画外の境目がくっきりしていますね。

レンズの縁の湾曲がきついので、この黒い部分が、さも描画されているかのように見えていただけでした。

これは湾曲したレンズを使用しているので避けられない症状です。

その旨を説明し納得安心したもらえました。

では、次行きましょう!

液晶の描画において、黄色の発色が強い件です。

明るさMaxで発色を確認します。

言われてみれば黄色が強いかな!?

という感じでした。

実は、お問い合わせ時に拝見した画像がこちらです。

黄色の発色は強そうです。

依頼者様は、この状態で使っていると、時間が経過するうちに黄色の発色の強さが弱まっているとの情報もありました。

拡大鏡のドットを確認しましたが、これだけで黄色が強いという判断も実は分からなかったりします。

液晶の専門家ではないので、確実ではありませんが、RGBフィルター青の発色が弱くなっているかもしれません。

本来青を混ぜて薄黄色にすべき発色が全て黄になっているかもしれません。因みに、黄は、R=255,G= 255, B=0です。

かつ、時間の経過で発色の具合も変化が現れるという具合であれば、やはり液晶フィルターの劣化か故障の線が強そうです。

もうこうなると液晶の交換以外に手出しできなさそうです。

説得力はありませんが、FPCケーブルの半田付けやバックライトの半田付けを溶かしなおしてみたりしました。

FPCケーブル上のチップ部品には手出しできません。

失敗すると補修が困難になりそうです。

残念ながら、何も改善されずで、液晶の発色で黄色が強いという件は、修理不可能としました。

ジャンク品からの液晶移植もできるかもしれませんが、FPCケーブルが、恐らく紫外線固着側の接着剤で基板と接着しています。これを剥がせる自信がありません。

念のためメンテナンスとしてクリスタルと電源用の電解コンデンサーも交換してみましたが変化なしです。

最後に、ビープ音が小さい件です。

目視上問題なさそうです。

電池ボックスの蓋をあけて状態では、他のたまごっち同様の音圧ですた蓋を閉めるとやはり小さく感じます。

この圧電素子も新品のΦ=20mmの圧電素子に交換してみます。

交換はしてみたものの、やはり変化はありませんでした。

たまごっちのビープ音は、BTL駆動のような、COBから出ている配線に100Ωのダンピング抵抗を介して圧電素子が駆動されております。

100Ωのダンピング抵抗は、他のたまごっちシリーズでも同じ回路構成になっておりました。

音圧が小さくなった原因は、COB内のICのIO回路のドライブ能力が低下しているためと思われます。

残念ながら、音圧についても修理不可能となりました。

今回の依頼においては、液晶レンズの傷の偏光解消のみで、他の箇所については現状のままとなりました。

たまごっちの液晶については、チラつきなどいろいろ故障が起こることも予想され、製造年からかなりの年数が経過しております。

いづれも経年劣化による故障となりそうです。


今回もいろいろと訳ありな個体でしたができる限りの手を尽くしてくださり本当にありがとうございました。

解決できない不具合もございましたが、そこも含めて更に長く遊べるよう大切に扱っていこうと思うことができました。

~依頼者のご感想より~

Tamagotch GEN2 Flower Perfume 液晶故障 修理不可

皆さん、新種発見!! たまごっちの欧米版『Original Tamagotchi(オリジナルたまごっち)』ご存知だろうか。

新種発見シリーズの欧米版とのことだそうだ。

2024年現在でも発売されている。欧米向けに輸出されていたたまごっちの逆輸入ですな。

こちらで紹介がされている。

依頼者は、誤ってお洗濯をしてしまい、すぐ乾かしたが液晶の左1/4が描画しなくなったそうで診断の依頼がありました。

音も出なくなったそうです。

おお!

電池がCR2032になっています。

また、蓋のネジも大きくなっていますね。

液晶が描画しないということなので、液晶の電極と基板間に洗剤の残りとか異物が入り込んでしまったという事態を想定しました。

目視上問題ありません。

とてもきれいです。

基板の電極も導通不良を起こすようなことにはなっていません。

ということで、部品取り用に在庫のある液晶で描画テストをやってみようかと思ったのですが、またしても規格が違っていました。

初代たまごっちの液晶はあるのですが、サイズもやはり微妙に違っておりもちろんですが、描画も全くしません。

この欧米向けのたまごっちに使用されている液晶は、この機種向けの規格仕様のようです。

液晶の問題なのか、本体側の問題なのかを切り分けるためには同じ商品を準備するしかありませんでした。

今回は、液晶の故障という判断にて修理不可能となりました。


てんしっちのたまごっち ネジ外しとネジ穴再建

てんしっちのたまごっちの潰れたネジ外しの依頼がありました。

新品未使用で入手されたそうですが、蓋のネジ外しに失敗されての依頼でした。

かなりの陥没っぷりです。

左側のネジの溝は若干残っていますね。

この程度なら、当医院の技量でサクッと外してしまいます。

問題は右側です。

綺麗にお椀っぷりです。

もう、この程度まで削れてしまうと、ネジを回して外すということはできません。

ドリルでネジ頭を削りとります。

ピンバイスで適切な径のドリル刃を使用します。

周辺に傷が付かないように養生しておきます。

恐る恐る感触を手で感じながら削ります。

無事、ネジの頭部分が取れると、ぽろっとという感触が伝わります。

ボタン電池から液漏れをしておりますが、電極には致命的なダメージはありませんでした。

ネジの軸の残骸です。

既に固いネジの軸なので、この状態で回して除去しようと思い挑戦しましたが、脆くもポキッと折れました。

 ̄▽ ̄;

いやいや、想定内です!

本体内部からネジの残骸を除去し、削ったネジ穴は再建します。

ネジが埋まっているであろう箇所をルーターで削ります。

間違っても埋まっているネジの残骸は削らないように。

このネジの残骸をネジを本体の内側にネジ込む方向で回し除去します。

たいへんよくできました!

\(^o^)/

では次に削って無くなってしまったネジ穴をプラリペアで補修します。

蓋をして純正のネジをねじ込んでおきます。

出ているネジの先にプラリペアを盛ります。

圧電素子には、プラリペアが付着しないように養生しておきます。

一両日時間を置き固まるのを待ちます。

今回は、依頼者の方は、当医院オリジナルのワッシャー付きネジをご希望でしたのでワッシャー付きネジを締めておきます。

動作確認

ポケットピカチュウはもう何十年ぶりに遊べるので感動しました。

てんしっちもねじを取りやすいものにしていただき嬉しいです。

残りは古いもので最初から壊れてるというのが分かったのでインテリアで飾ろうと思います。

もしご迷惑でなければ今後また修理したいたまごっちが出たらよろしくお願いします。

本当にありがとうございました。

~依頼者のご感想より~

たまごっちユニ シリコンボタン破損 Bボタン回路修理

Bボタンが陥没して遊べなくなったということで修理の依頼がありました。


詳細な故障診断で単純な故障ではないことが理解できました。

かつ、これまでのデータも保持したまままた遊び続けられることに娘が大喜びしています。

修理に出した当初は、データが消えるかもしれない、表面に傷ができるかもしれない、治らないかもしれないと不安もいっぱいだったようですが、おもちゃ病院に賭けて良かった!と仕切りに申しておりました。

ありがとうございました。

~依頼者のご感想より~

※本商品に内蔵されたESP32 WROOMの無線モジュールにおいて技適が適用されております。このモジュール部分における分解などを行うと、技適マークが無効になりますので以降の電波の放射は電波法違反になりますので、くれぐれもご注意ください。

さて今回は、ボタン修理以外の故障が多く、危険な状態になるかもしれないという事態も判明したので、ご紹介したいと思います。

Bボタンが陥没していますね。

シリコンボタンの傘部分が破損していそうです。

ネジの蓋をこじって開き内部を確認します。

とここで、異常な事態に遭遇します。

リチウムイオンバッテリーが本体内部でカラカラいっています。

基板に両面テープで固定されているはずが、剥がれてグラグラ動いています。

これが、後に判明しますが、たいへん危険が状態とを誘発していました。

かつ、Bボタンを制御しているチップダイオード部品の破損も誘発しています。

一歩、間違うと充電中の発火や爆発の危険性があるのでリコール案件のような気もします。

ほら!

変でしょう!

リチウムイオンバッテリーパックの底面に変形があります。

そうなのです!

固定している両面テープが剥がれてグラグラ内部を動いたため、USB Type-Cコネクタにぶつかりバッテリーパックの底面にぶつかっていたのです。

これって、もしパック内部の電極などに傷が付くと充電中の発火事故になります。

そもそもバッテリーパックの縁がコネクタの電極に接触したまま充電をしてしまったらと思うとゾッとします。

安全性のためコネクタをバッテリーパックに敷居でも作って固定すべきです。

さらに、この影響は続きます。

コネクタ横にあるショットキーバリアダイオードにもぶつかってチップダイオードの足が取れてします。

なんと!

とここで過去の記憶が蘇ります。

以前、たまごっちユニを修理した際に同じようなチップダイオードが取れてBボタンが効かない症状がありました。

その時も今回と同じくバッテリーパックの底面に変形がありました。

すべてが繋がりました。

両面テープが剥がれてバッテリーパックがグラグラするとバッテリーパックの底面がUSBコネクタにぶつかり変形し危険です。

さらに、Bボタンのショットキーバリアダイオードも破損してBボタンが使えなくなります。

バッテリーパックが内部でグラグラしている際は、一刻も早く使用を中止した方が安全です。

まだ、つづきます。

ぐらぐらの影響でバッテリーの正極の導線が金属疲労で折れていました。

バッテリーパックの両面テープが剥がれによって、バッテリーパックの張り直しと折れた正極導線の半田付け、チップダイオードの交換が必要になりました。

チップダイオードは、以前の修理で替えの部品を既に入手しておりますのでサクッと交換します。

拡大鏡でカソードの方向を間違えないようにします。

ここでやっと、本題のBボタンの修理に取り掛かれます。

たまごっちIDL 突然動かなくなる症状

当院では、多くのたまごっちを診断していますが、最近故障原因不明で修理不可能を判断せざるを得ない事態がありました。

たまごっちIDLという商品で、しばらく使わずに保管していた、ある日に電源を入れて稼働させると無事起動はするが、数分か数時間すると、パタッと電源が落ちるという症状です。

このような症状で相談を多くいただきます。

そうなのです。

まったく同じなのです。

数件、相談をいただいておりますが、コピペでもしたかのように、皆さま同じような症状の起こり方をします。

今回の症例も同じでした。

基板上のクリスタルも固定用の接着剤で濁ってはいますが、無事発振しております。

給電や電解コンデンサーなど隅々までチェックをしましたが、これといった故障がありません。

残りは、COB内のIC不良というしか判断できません。

しばらく保管後に起動した後にパタリと電源が落ちるという原因といえば、COB内の電源/GND線の断線でしょうか、、、。

ボンディングワイヤーの信頼性が低く、エレクトロマイグレーションで断線になってしまうような感じです。

同じような症例があまりにも多いので、ある日突然電源が落ちたきり起動しないという、たまごっちIDLの修理依頼については、修理不可能である場合がとても多い旨をお伝えしようと思います。


たまごっち 4u+ 修理断念

当医院としては、初めてのたまごっちとなります。

その名も、たまごっち4u+。

4u+は、フォー・ユー・プラスとでも読むのでしょうかね?

さてさて、前面の押しボタンが凹み接触不良を起こしているそうです。

シリコン部の破損などもありそうなので、今回は部品取り機も同時にご提供いただけました。

こんな感じに左と真ん中のボタンが沈んだままで、かなり強く押し込まないと反応しないそうです。

では分解し状況を確認しようとしました。

が!ここで問題に遭遇します。

予期せぬ事態に遭遇す。

本体の電池ボックス横のネジを外してもカパって開かないのです。

何か中でくっついているようです。

と!ここで思い出す症例があります。

これです。

以前、たまごっちピースの修理依頼があったときですが、基板上のFlashメモリが剥がれており、配線も剥がれておりました。もちろんですが、もうこうなっては修理不可能です。

ここで注目が、Flashメモリのモールドの上に接着剤が付着していますよね。

これなんです。

たまごっちの製造時に内部の導線固定用に接着剤が塗布されていますが、製造時に完全に乾く前に組み立ててしまうので、基板上の素子にも接着剤が付着し丸ごとくっついてしまいます。

本体自体は正常に稼働するので気づきませんが、今回のような分解の必要性が生じやい際に分かります。

これを力任せに強引に剥がすと電子素子が基板の配線丸ごと剥がれ、終わりの世界になります。

今回のたまごっち4u+も同様の事態と予想し、依頼者へ開封のリスクを説明しました。

恐らく現状のままきれいに剥がすことは不可能なので、筐体の後ろ半分をホットナイフか超音波カッターでカットし接着剤の粘着部分が目視できるようになったところで横から切り込みを入れて剥がすという作戦になろうかと思います。

ただですが、過去に実施した経験もないので、失敗のリスクもあります。

諸々相談したところ、今回の修理は断念されるということで返却をさせていただきました。

因みに、このたまごっち4u+は、NFCを搭載しており近距離で通信ができるそうです。


この度の診察ありがとうございました。

10年以上毎日使用しているので相当状態は悪いかと思っておりましたが診ていただいて、症状が判明しただけで感謝しております。

~依頼者のご感想より~

たまごっちユニ 押しボタンが凹んだままで戻らない修理

たまごっちユニの持病ともいうべき押しボタンが押され凹んだまま戻らないという不具合の修理依頼です。また、今回の不具合のボタンが複数で発生しております。


修理も素晴らしく、また対応も非常に丁寧で、安心してお任せできました。
この度は本当にありがとうございました。

~依頼者のご感想より~

依頼者からは、Bボタンが凹んだままで、常に押されたままの状態になっているということです。

診断の結果、Bボタンのシリコンボタンが完全に破損しており、Aボタンもシリコンボタンの裂けが出始めておりました。

ということで、今回は、A/Bボタン2つのボタン故障の修理記事となります。

元の製品と完全一致するような操作の感触までの回復までとはいきませんが、以下の動画のような操作状況まで回復できました。

A/Bボタン回復

では、診断をしましょう。

Tamagotchi m!x(たまごっちみくす) サンリオキャラクターズ m!x ver. クリスタル交換

以前、電池ボックスの液漏れの修理で依頼のあった同じたまごっちで、時計が止まるという症状が発現し再診となりました。

以前の診断記事はこちら

電池ボックス腐食の処置時には、時計の進みみ関して異常はなく、返却後もすばらくは正常部稼働していたそうです。

その後、ひと月後ぐらいに時計が止まってしまう症状が現れたそうです。

まずは、届いた状態で起動してみると、時計は動き始めますが、2分程するとぱたりと止まります。

その後はリセットしようが、電池を入れなおそうが、時計は止まったままです。

以前の液漏れ腐食処置をしていたので、発振回路の帰還抵抗やコンデンサーの半田付け部分を溶かしなおしします。

クリスタルは、交換してしまいます。

時計なので、32.768kHzのシリンダー型です。

で肝心なコテの熱が冷めてからも起動動作確認します。

初日の30分と翌日の30分を連続稼働させ、時計が止まらないことを確認し修理完了としました。


以前修理いただいたたまごっちの時計が止まってしまい、
再度ご相談いたしました。
今回もすぐに診ていただき、本当に感謝です;;

無事に時計が進む状態になったのでひと安心です。
このままずっと壊れずに動いてくれることを祈ります!

今回も本当にありがとうございました!

~依頼者のご感想より~

たまごっちプラスカラー Bボタンが固い

中古で購入したたまごっちプラスカラーのBボタンの押下の感触が、固くいづれ戻ってこないかもしれないという心配から診断依頼がありました。

たまごっちユニであれば、シリコンボタンの裂けてという故障は多いのですが、たまごっちプラスカラーについては、はじめてです。

では、診断しましょう。

外観の目視は、これといった大きな異変はありません。

心持ちBボタンが低いかな!?ぐらいです。

しかし、実際に押してみると固いです。というか、引っかかっているかくっついているような感じです。

では、分解をします。

ここで直ぐ原因が分かりました。

シリコンボタンのプラスチック製のカバー部品に粘着性の何か付着しています。

指で摘まんでみても粘着して落ちないくらいです。

原因は、この粘着性の異物で押下で可動するボタンの粘着性の異物と筐体くっついていたようです。

まずは、軽くアルコールで拭きとりましたが、取れません。

何かジュースか何かの糖分かと思ったですが、頑固な何かです。

次に強力な粘着テープ剥がしと使って拭き取りとやっと剥がれました。

では、組み立ててBボタンの感度チェックをします。

いつものリンゴゲームです。

リンゴゲーム

大丈夫ですね。

Bボタンの押下の感触も通常通りになりました。


購入してからずっとBボタンの押し心地の悪さが気になっておりました。

不安を感じながら遊ぶのもどうなのかと思い悩んでいた時に瀧下先生に出会うことができました。

まさか強力なラベル剥がしを使わないと取れないほどの粘着質なものが付着していると思ってもいなかったので驚きでした。

とても親切な値段で修理していただいただけでなく、他のボタンのメンテナンスまでしていただいて感謝でいっぱいです。

帰ってきたたまごっちはなんの違和感もなく遊ぶことができています。

壊れないことが1番ですが、もしまたたまごっちに不調があった際にはご相談させていただけますと幸いです。

この度は本当にありがとうございました。

~依頼者のご感想より~

たまごっちユニ シリコンボタン破損修理

Aボタンへたってしまい常時ボタンが反応したままになるということで修理の依頼がありました。


娘も大変喜んでいました。ありがとうございました。

迅速な対応もしていただきとてもよかったです!

またなにかあったらお願いしたいです!

ありがとうございました!

~依頼者のご感想より~

以前、Bボタンで同じ症状を修理しましたので、今回も同様の処置で修理できそうです。

凹んだままですね。

押してもペコペコという反応がありません。

恐らく電極にシリコン側の端子も触れたままのようです。

同じ光景がみえます。

シリコンの傘が取れちゃってます。

では、この状態でもまた遊べるようにしましょう。