ドラえもん ひらめきパッド スピーカー故障修理

知育パッドのドラえもんひらめきパッドの修理内容の紹介です。

スピーカーからの音が一切でないそうです。

極稀に音が鳴る場合もあるが、ほとんど出ていないとのことです。

スピーカーの故障が疑われるのですが、スピーカーの故障以外にスピーカーの導線の断線や半田取れ、基板側の音声駆動回路の故障など要因はいろいろ考えられます。

早速分解します。

まず、スピーカーの端子間のインピーダンスを診ます。

DC測定にはなりますが、O.L.(オーバーロード)のままです。

おおお、ボイスコイルの断線でしょうか!?

次に念のため基板とスピーカー端子間の導線の断線も診ます。

+側も-側も断線はありません。

さらに、スピーカーを外し、8Ωのスピーカーを仮付けしてみます。

無事正常に音声が鳴りだしました。

ここで、スピーカーの故障と判断しても良さそうです。

が!

ここで一大事です。

手持ちのスピーカー駆動回路があります。

メロディICを使ってトランジスタ一つで駆動させたスピーカードライバーです。

スピーカーの駆動確認のための治具として用意しています。

一大事なのは、このスピーカーチェッカーでスピーカーを鳴らしてみると!?

鳴っちゃうのです。┌|◎o◎|┘アリャ

ですが、かなり電流が流れているようで、治具の電源LEDが電源低下で点滅してしまうくらいです。

強引に電流を流すと鳴るが通常のドライバーだと鳴らないとなると、断線というよりは高インピーダンスになっているようですね。

怠けてマルチメーターのDC計測だけではなく、LCRメーターで計測しましょう。

やっぱりね。

さらに計測する度にコロコロ値が変わります。

48Ωだったりもします。

そうなれば、スピーカーからは、音は出ていたのだが、とても小さくて聞こえなったという事態でしょうかね。

ただ、8Ω→36/48Ωになるような高インピーダンスの故障モードってどんな故障モードなのでしょうか?

故障の解析と原因の考察は以上までとしてスピーカーを交換します。

手持ちのΦ=23mmのスピーカーは 0.5Wだったのですが交換します。

これで無事音声が鳴るようになりました。

ドラえもんの知育パッドで、音が出なくなったという症例は、地元のおもちゃ病院でもネットの記事でも多くみます。

たぶん、故障率が高いのでスピーカー部品の品質によるものか、駆動回路の設計ミスなどもあります。まぁ、玩具にそこまで品質ってところもあるかと思います。