たまごっちプラス 2台 ボタン接点修理

2台ともボタン電池入れると起動をするが、たまごから一向に孵らないということです。

シリコンボタンの効いていないとのことで一緒に診断します。

過去にも同じ症状のたまごっちを診断しております。

時計の進みを制御している発振回路で問題が起き、どちらのたまごっちプラスの時が止まっているのかもしれません。

では、診断しましょう。

祝ケータイかいツー!たまごっちプラス ちょーちょ

ケーたまのちょーちょです。

本体裏の右上のネジが潰れているそうです。

大丈夫です。

この程度は、当医院では潰れた内に入りません。

サクッと開封します。

当初懸念していたクリスタルの発振をオシロで確認します。

問題ありません。

無事、32.768kHzで発振しております。

おや!?

予想が外れました。

到着後の起動確認でも、起動したまごがゆらゆらとしていましたが、たまごは孵らずでした。

どのボタンを押しても反応しない状況だったので、もしやと思いボタンの接点清掃をします。

基板の電極パターンをアルコールで拭き取り、シリコンボタン側の導電塗料の表面も研磨してみると無事ボタンの接触が回復しました。

さらに!

Bボタンの押下で時刻設定画面が現れます。

なーるほどー。

起動直後は、Bボタンの押下で時計設定にしないと、ぷろぐらむは進まないということなのですね。

Bボタンを押下しないとたまごがゆらゆらしたままを継続し、そのルーチンを永遠ループするというフローのようです。

祝ケータイかいツー!たまごっちプラス ちょーちょ動作確認

時計の進みも問題ありませんね。

潰れたネジも交換をして修理完了です。

では、次いきましょう。

かえってきた!たまこっちプラス はーと ハート

はーと ハートも同じようにシリコンボタンが効かないがために起動直後から一向にたまごが孵らないという事態でした。

基板の電極パターン間に入り込んだ導電塗料の残骸を綺麗に除去しアルコールで拭き取ります。

シリコンボタン側の導電塗料の表面もきれいにして接触は無事復活しました。

ついでなので、長年の汚れを綺麗にしておきます。

液晶のレンズは溶剤に溶けてしまうので、水で磨きます。

ボタンの接触が回復したので、無事時計設定もでき進めることができるようになりました。

動作確認

丸カンとネジの表面にさびが出ていましたので、ルーターのブラシで磨いて修理完了です。


現行品のたまごっちコネクション(ケーたまの復刻版商品)も所持しているのですが、小学生当時に遊んでいたものとの差異がどうしても受け入れられず…

どうにかしてこのケーたま / たまごっちプラスでまた遊べないかと思っていたところ、瀧下様のたまごっち修理実績を拝見し、修理依頼させていただきました。

現在問題無く動作しており、本当に嬉しいです。

診断内容や修理内容につきましても、逐一詳細にご連絡いただけて、安心してお預けすることができました。

また、修理依頼から修理完了まで、ここまで早く終了すると思っていなかったので驚きました。丁寧且つ迅速なご対応を感謝申し上げます。

この度は本当にありがとうございました。

また機会がございましたら、何卒よろしくお願いいたします。

~依頼者のご感想より~