基板腐食たまごっち 修理不可
今回の紹介記事は、乾電池からの液漏れで基板が腐食し修理不可能であった事例となります。
おうちのでかたまごっちという青い大きなたまごっちと赤いたまごっちカラープラスの二つでどちらも乾電池から液漏れを起こしていたとのことです。
もちろんですが、乾電池を交換しても起動しないということです。
液漏れの場合、軽微であれば電池ボックスの電極や導線の交換レベルで対処できますが、程度がひどい場合は、基板や実装部品を腐食させてしまい対処不可能となります。
では、順に拝見しましょう。
おうちのでかたまごっち
電池ボックスの電極の腐食は、それほどでもないので一途の望みがありそうかなとこの時点では思っておりました。※恐らく、依頼者様が電池ボックスの液漏れをお掃除されたので、綺麗に見えただけでした。
分解します。
4本あるネジのうち、上方の2本は、隠しネジになっています。
蓋をこじってあけないといけません。
では本体内部を確認します。
電池ボックスの電極は全滅です。
液漏れの電解液で電極に粉びっしり付着しており導線もちぎれています。
とりあえず、電源は外部から給電して起動確認します。
スタッフブログの腐食に関する記事の通りですが、やはり負極側の腐食の傾向が強いですね。
負極導線は、新しい導線を借り配線し動作確認することにします。
ですが、目視でもはっきりわかるぐらい基板の腐食がかなりひどくこれ以上の解析は不要というレベルでした。
基板のべたGNDが泡のようにぶくぶくしています。
またVIAの所々に液漏れの粉が付着しています。
これは、VIAの貫通穴の無電解メッキ部が腐食している証拠となります。恐らく内部の貫通配線は断線していますね。
GNDのベタ以外にも配線の所々断線しているのが目視できます。基板をパーツクリーナーやフラックスクリーナーを吹いてみたのですが、焼け石に水状態ですね。
クリスタルも発振しておらず、配線の断線と推測もできますが、念のためクリスタルを交換してみましたが、何の変化もありません。
クリスタルを剥がすだけで、基板上のレジストもシールを剥がすように剥がれます。あららら。
この時点で解析の継続は困難と判断し、おうちのでかたまごっちは修理不可能とさせていただきました。
たまごっちプラスカラー
基板の目視の状況としては、おうちのでかたまごっちよりはマシではありますが、電池ボックスから液漏れで、正極、負極とも既に導線が取れております。
基板ですが、電源パッドが腐食で脆くなっており負傷した導線を交換しようとしましたが、根元を固定する接着剤の残骸も手伝ってパッド周辺がボロボロでした。
電源は、約3.5Vまで昇圧され給電されております。ただ、多層基板であるので、昇圧用のコイル部品端で電圧を確認はできましたが、その後の経路までは確認できませんでした。
また、電池ボックスから液漏れがやはり基板に直接付着しており、部品が腐食でやられておりました。
半田部に付着した液漏れの粉を除去しただけでチップ部品が取れてしまいます。
周辺のVIAにも同様に液漏れの粉が付着しているので、恐らくVIAの断線もあることが容易に予想できます。
一応ですが、クリスタルも発振しておらず、配線経路の断線が有力ですが、念のためクリスタルを交換してみましたが、変わらずでした。
いづれもたまごっちも乾電池からの液漏れによる基板損傷のため修理不可能と判断しました。
他のおもちゃでも一度液漏れで腐食が起きると一時的に回復できても後に侵食がまわりあらたな不具合を引き起こします。
くれぐれも保管時には乾電池を抜いておきたいものですね。