数年ぶりに電池を入れ起動させてのだが、Aボタンが効かないということでした。
数年ぶりということであれば、シリコンボタン側の導電塗料が剥がれ基板の電極に付着し接点の接触不良が起きていると思われます。
では、診断しましょう。
因みに、本商品は赤いシリーズで、液晶が赤いたまごっちになります。
また、本体には、ハートのシールが依頼者で貼られていたので、はじめ名前が分からなかったのですが、オールホワイトという名前のようです。
※赤いシリーズだけど、オールホワイトって!?というツッコミはなしです。
あら、真っ黒ですね。
あらららのら~、、、。
剥がれ取れた塗料が電極のパターン間に入り込んでいますね。
これでは接触不良をおこします。
当初は、Aボタンということでしたが、Bボタンにも導電塗料が粘着しています。
丸ごときれいにお掃除メンテナンスします。
アルコールで拭き取りだいたいきれいになります。
シリコンボタン側も表面を軽く研磨してあたらしくしておきます。
これにて、ボタンの接触感度も回復しました。
ボタンの操作もできるようにお世話ができるようになりました。
今回は、丸カンやストラップ用のフックや蓋のネジの表面に錆が出ているので磨いておきます。
また、基板と留めておりネジ2本が潰れかけていました。
今後のことも考えネジも交換します。
接点も無事回復でき、その他のメンテナンスも完了しました。
無事快適に操作できるようになりました。