たまごっちユニ ボタンが破損してしまったということでした。
既に依頼者様で開封しシリコンボタンが破損していることを確認され、ご自身で補修にも挑戦されたそうです。
ただ、複数箇所のボタンが破損してしまい、当医院に依頼がありました。
ボタンが破損しているそうですが、凹んでいるようではなさそう…かな。。。
届いた状態で起動確認をしようと思ったですが、ボタンが破損しており、電源OFFにできたとしても再起動してしまい、そのまま輸送中にお亡くなりなってしまったようです。
たまごっちユニに限らず、恐らく他のたまごっちでも育成中のデータは破棄され、データを消去し新たに育成しかありません。
また、今回はボタンの操作の動作を確認しないといけませんので、依頼者に了承をいただき、新規データで動作確認をします。
では、診断を開始しましょう。
あっら~!?
なんか、バッテリーパックがズレてない?〇-〇
もしかしたら、両面テープが剥がれてバッテリーパックが動いていたかもしれません。
大丈夫でした。
単に製造時に斜めに張り付けただけのようです。
Bボタンのダイオード部品も剥がれたりしていませんし、バッテリーパックの底面にもUSBコネクタとの衝突の形跡もありません。
たぶん、その上剥がれると思われるので、衝突時の衝撃緩和のためクッション材を間に挿入して貼り付けておきます。
で!肝心のシリコンボタンはというと、、、
まず、リセットボタンは、完全に破損しています。
Bボタンが、凹んだままですね。
Aボタンに怪しそうです。
リセットボタンとBボタンは、依頼者でシアノアクリレート系のいわゆる瞬間接着剤で補修をされたようです。
残念ながら素材がシリコンなので、接着しません。
ただ、この接着剤の成分が、後述の他の故障を誘発しておりました。
Cボタンも傘の付け根に白筋が出始めています。
あやしそうだったAボタンは綺麗で無事でした。
恐らく、元々リセットボタンについてた無事なボタンをAボタンに移設したのでしょう。
さて、前面のシリコンボタンは、全て新品のボタンに交換し、無事なボタンは、リセットボタンに戻しておきます。
ではでは、装着しボタン押下の動作確認をします。
ん!
ん!
Cボタンがまったく効かない。
なんで!?(´・_・`)
交換したシリコンボタンの不良かもと思い他のボタンで試してみましたが、Cボタンが効きません。
画像は、既に研磨後ではあるのですが、Cボタンの電極を拡大鏡で観察すると、なんかうっすら何か付着しています。
もしかして、
もしかして、
あ”-!
接着剤が犯人かもー!
と思い、電極の表面をアルコールで拭き取ります。
改善しません。ー_-;
あきらめません。
接点復活剤で拭き上げます。
やや、改善。
まだまだ反応に失敗しますが、反応しだしました。
やはり、電極に付着していたのですね。
依頼者様にお聞きするお、Bボタンの補修で使用した瞬間接着剤が完全に乾く前に本体装着してしまったかもということでした。
なるほど、接着剤はかなりの揮発性なので、その成分が付着したのですね。
研磨した電極のCボタンの感触を確認します。
概ね大丈夫そうですね。
Cボタンも操作できます。
既にしこたま研磨してしまったので、現状で遊んでいただく他ないため操作には慣れていただければと思います。
以上でたまごっちユニの修理完了です。
まず全体を通してですが、修理対応のスピード感と、修理費用的には大満足しています。
次回以降も何かあればご依頼させていただきたいと考えています。
~依頼者のご感想より~