ピンクとブルー2台のたまごっちユニのボタン修理の依頼がありました。
ピンクの方は、Bボタンは押し込むとそのまま埋没したままで誤作動していて、Aボタンもカパカパしているそうです。
ブルーの方は、近隣のおもちゃ病院に診てもらい、接着剤で補修をしてもらったそうですが、当医院ではシリコンボタンの交換を実施していることをお知りになり交換をご希望されました。
では、順に診断をしましょう。
ピンクのたまごっちユニ
Bボタンが陥没しているので、電源をOFFにしても配送の途中で電源が入ってしまうのを防ぐためマスキングテープでボタンを固定いただきました。
バッテリーパックの両面テープが内部で剥がれ動きまわったような形跡はありませんでした。
Bボタン用のダイオード部品は無事でした。
バッテリーパックが剥がれ動き回るとこのチップ部品に衝突して基板から外れます。
導線類も問題ありませんでした。
バッテリーパックについてはクッション材のみ設置します。
さて、肝心のシリコンボタンを確認します。
A/Bボタンが何やらやっちゃってますね。
Bボタンは完全に破損しておりました。
Aボタンも裂けてボロボロです。
Cボタンは、意見大丈夫そうですが、傘の付け根に白い筋が出始めていますので、交換します。
新品のボタンはやはり気持ちいいですね。
バッテリーパックとUSBコネクタの間にクッション材を設置して、さぁ動作確認です。
なんと!
水中です。
水中眼鏡に浮き輪に空気ボンベもしょってます。
ボタンの操作感も問題ありませんでした。
これにて、ピンクのシリコンボタン交換完了です。
ブルーのたまごっちユニ
ブルーは既に前任のドクターの方が補修作業が入っているようなので、それも含めて診断します。
変なことになっていないといいな、、、。(´・_・`)
なんども書きますが、接着剤で補修してはだめです。
厳禁です。
安易に近隣のおもちゃ病院に診断をお願いして接着剤で補修しようとした場合は、依頼を即刻取りやめてください。
取り返しのつかないことになる可能性があります。
ブルーもバッテリーパックの両面テープが剥がれたような形跡はないです。
いきなりですが、補修されたリセットボタンが出てきました。
裂けた傘の付け根をシアノアクリレート系の瞬間接着剤で固めてあります。
ん?
固めちゃいかんだろう。
固めると押し込めなくなりますけど、いいんでしょうか!?
って、銅箔も導電塗料に張り付けてありますが、これは導通性を改善するため?
次に、A/B/Cボタンを確認します。
おや!?
浮き具合は良さげ。
だけど、、、。
ざんねーん、カチコチです。┌|◎o◎|┘
こっちもカチコチです。┌|◎o◎|┘
うーん。ー_-;
A/Bボタンが破損していて接着剤で補修し、無事なリセットボタンをCボタン移設。
CボタンをBボタンに移設。
Aボタンは、補修して、一番酷いボタンをリセットボタンにしたのだと思います。
まぁ、幸いに基板の電極に接着剤が付着して導通不良を起こしているなどはなかったので、不幸中の幸いなのかもしれません。
Bボタンも白い筋が出ています。
唯一、無事であったリセットボタンを元のリセットボタンに戻してA/B/Cボタンを新品のボタンに全交換します。
やっぱり、新品のボタンは気持ちいいです。
では、動作確認いってみよう!
あら!
可愛らしいです。
問題ありませんね。
これでブルーのたまごっちユニも修理完了です。
接着剤で補修されたブルーも無事修理できよかったです。
子供たちが大切に育てていたたまごっちを治していただきありがとうございます。
地域のおもちゃ病院では1ヶ月以上の入院になり覚悟していましたが、発送日からわずか3日での帰宅に驚きました。
ボタンの操作性についても全く問題なく、以前よりもしっかりした印象でした。また安心して遊ばせられます。
メールでのやりとりもとても丁寧で、故障部分や作業については文・写真・動画で詳しく説明していただき、安心してお任せできました。
色々な部分を点検していただき、気づいていなかった傷もお知らせしていただき、こちらにお願いして本当によかったです。
ありがとうございました。
また機会がありましたらどうぞよろしくお願いいたします。
~依頼者のご感想より~