エンたま 2台の修理依頼がありました。
急患対応なので、急ぎ救急救命します。
エンたま オールブルー

きれいな青です。
不具合というのは、筐体の合わせが浮いており隙間ができているそうです。
中古で入手されたそうですが、中身がどうなっているのか心配です。

おっやー?
蓋のネジが交換されています。
純正のネジは、フラットなのですが、これは鍋ネジに交換されています。
※個人的にはこちらが好きです。
蓋をあけてみるとネジが落下します。
そうなのです。
以前の持ち主は、ネジを交換した際、ネジ止めの輪っかを外したままにしたか、それともネジを外す際にこの輪っかの外し方を知らずに切り開いてのかもしれません。

ちょうど輪っかの在庫があったので、装着しておきます。
さて、隙間の浮きの原因はこれです。

基板をとめているネジの頭の真上に圧電素子の導線が噛み合っています。
この噛み合いで導線分の厚みが増しネジ締めをしても浮いてしまっていました。

ちょうど、導線分の厚みのようです。
結構たいへんでしたが、ピンセットで導線の位置調整をしつつネジ止めし、収まりをよくしました。


一応の動作確認も、問題ありません。
エンたま モジモジおれんじ

モジモジおれんじは、Aボタンが不調とのことです。
届いてすぐの動作確認をしてみたのですが、これといった不調はなさそうです。
強いていえば、押し込み時の引っ掛かりがあるかな!?というレベルです。
分解しAボタンの接点まわりをチェックします。

ありゃ?
モジモジおれんじもネジが交換されネジ止めの輪っかもないですね。。。
モジモジおれんじにも輪っかを付けておきます。
あれ?

基板止めのネジが1本ないし、なによりも圧電素子が何で取れているの?

ちょうど、部品取り用のモジモジおれんじが1台があるので、比べると分かります。
圧電素子が外されており、しかもその圧電素子を留める黒い輪っかも外されております。
依頼者と相談をし、1本無いネジと筐体の後ろ半分は、部品取り用のモジモジおれんじからまるっと移植してしまいます。

圧電素子の導線2本を半田付け付けします。
問題ありませんね。
今回は急患対応でエンたま2台を無事修理できました。
おしまい。
起動確認も取れました。
本当に助かりました。
まだ修理してもらいたいものもあるのでまたお願いしたいと思います。
今は治ったたまごっちで楽しもうと思います。
今回は本当にありがとうございました。
~依頼者のご感想より~