当初は、当医院の通信販売からシリコンボタンの購入をということでお問い合わせがあったのですが、その中で今一度、自身での交換に自身がない場合は、大きなリスクがある旨をお伝えしました。
依頼をお受けした場合、往復の送料と修理作業料が掛かってしまうので、最終的な判断は依頼者にお任せはしますが、過去に自身で交換に挑み失敗された方の記事を紹介しました。
やはり、自身での交換は思いとどまり、今回依頼と同時期に購入されたもう1台のボタン交換もご希望されました。
では、診断しましょう。
1台目

Bボタンが押しっぱなしになるのでマスキングテープで固定して発送いただきました。

Bボタンが完全に抜けていますね。

Aボタンは、傘の付け根に劣化の白い筋が出ています。

Bボタンは、軸が抜けています。

Cボタンは綺麗ですね。
また、遊んで最中に落としてしまったのか、筐体にひび割れがあります。

ひびが大きく隙間ができていますので、内側から透明接着剤を盛っておきます。

さくっと、シリコンボタンは交換をして動作確認です。
今更ですが、このたまごっちのキャラクターってファービーに似てますよね。
1台目は、これにて修理完了です。
2台目

色違いですね。
2台目は、予防措置的にシリコンボタンを交換したいということでした。

Aボタンは、白い筋がではじめていますが軽微です。

Bボタンも同じですね。

Cボタンは、無事でした。

こちらも1台目と同じタイプBのシリコンボタンに交換します。
以上2台のたまごっちユニのシリコンボタンの交換となります。
シリコンボタンの性質上、やはり劣化破損は避けられません。
聞くところによると、たまごっちユニの公式サポートは、2026年で終了するそうです。
シリコンボタンは、消耗部品という認識でいづれ破損するということで対応いただいたのはよかったと思います。
たまごっちユニのBボタン動作不良(押しっぱなしになってしまう)が起こったため、ボタン購入をして自身で修理を行おうと思いメールフォームよりご連絡をさせていただきました。
ボタン購入の返信も直ぐにお送り下さり早く治してあげられるととても安心しました。
ただ、メール上で自分で修理を行うことの不安を吐露したところ、過去の事例から分かりやすくリスクを教えていただき、急遽入院治療へ変更。
この変更もとてもスムーズにご対応してくださりありがとうございます。
全てのお話しがまとまった後、入院を2台に追加したいと連絡した際にも快く受けて下さり感謝しております。メールでの丁寧な質疑応答・ご助言、入院から治療及び退院まで、とてもスムーズで全て最短対応、瀧下先生のおもちゃ病院と出会えて良かったです…!
退院して帰ってきたたまごっちを見た子ども2人も、動作不良なく動くこと、たまごっちがおなかいっぱいご機嫌MAXで帰ってきた来たことに喜んでおります。
たまごっち以外にもおもちゃが病気になったときはまた瀧下先生のおもちゃ病院へお願いしたいと思います!
~依頼者のご感想より~
お褒めの言葉、たいへん恐縮です。