たまごっちユニ シリコンボタン交換

ご依頼当初は、自身でシリコンボタンを交換すべきか、当医院へ依頼をすべきか悩んでおられたのですが、簡単なように見える修理記事を鵜呑みにせず、心配であれば修理の依頼をしてください。

失敗される方が、後を絶ちません。

本体を破損させ、データも消えどうしようもなくなる大きなリスクを抱える必要は全くありません。

そのようなお悩みの方からの依頼でした。

受け付け時、シリコンボタンの通販を一時停止しておりましたので修理の受け付けとなりました。

診断してみると、個人で修理できる代物ではないことも判明しました。

症状としては、Bボタンが凹んだままになるそうです。

従いまして、輸送中に電源ONになってしまわないようにテープでボタンを固定してもらいました。

テープを剥がしてみると、

おや!?

なんかオカシイぞ!

あ”-!

リポバッテリーがズレてUSBコネクタに衝突しています。

これたいへん危険です。

即、使用中止です。

個人でどうにかできるレベルではありません。

そうなのです。

このような事態もあるので、個人で修理はまったくオススメできません。

バッテリーパックの両面テープが剥がれてUSBコネクタに衝突しまくった痕があります。

この衝突の衝撃でバッテリーパックの内部の電極に損傷がおき、充電時にショート事故が起きると発熱し発火します。

一応は、サーミスタが付いているので、熱を感知したら充電は止まりますが、既に発火していたらと思うとゾッとします。

AとBボタンは、破損があります。

Cボタンは若干の劣化が出始めていますね。

3つとも当医院のタイプAのしっかりしたシリコンボタンに交換します。

次にバッテリーパックの両面テープを貼り直し充電時の発熱がないかと確認します。

一旦剥がれていた両面テープなので、もうペラペラになっていました。

再度、強力両面テープで固定します。

既に一度剥がれて凹んでしまっているので、USBコネクタとの間にクッション材を挟み込んできます。

万一再度剥がれたとしても、このクッション材で衝撃をやわらげてくれるはずです。

さて、他の不具合もないか確認していると、液晶も固定枠から剥がれておりました。

あら。

液晶の白いケースが枠から浮き上がっています。

ここの両面テープが剥がれていますので、再度別途両面テープを仕込んで貼り直しておきます。

追加充電を行いバッテリーパックの発熱などの異常がないかと確認します。

問題ありませんね。

いろいろを不具合箇所がありましたが、今回は個人で修理できる規模ではありませんでした。

保存データも無事で各所のメンテナンスも実施できました。

動作確認

ボタン操作も問題ありませんね。

これにて修理完了です。